Ubuntuの評判・口コミ 全29件

time

Ubuntuのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (19)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (23)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日本人にubuntuは人気のようですが、なんかサポートが悪い

OSで利用

良いポイント

とりあえず、Linuxであることは一つ大事なことなのかもしれません。
他OS、例えばFreeBSD向けのバイナリアプリとかはあまり出ないものの、
Linux向けのバイナリって、結構あったりします。

改善してほしいポイント

apt でメンテナンスされてないものが多いです。
他 OS FreeBSDでは相当マイナーなものでもメンテナンスされているのに、
ubuntuは非常にメジャーな node.js がaptでメンテナンスされてないという非常事態です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

WSL2 いわゆる Windows Service for Linux で
もう、なんていえばいいのでしょうか。。。。

めんどくさいので、単刀直入に Windows上でLinuxを動かしたい。Linuxで4Kホームページ制作環境 (php) を作りたい。

非常に大きなミッションをWSL2配下のubuntuはやりとげてくれました。

閉じる

非公開ユーザー

医院・診療所|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で使えるOS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSの入っていない中古のPCを購入して実験的にLinuxをインストールしました。種類の多いLinuxの中でもメジャーな部類ですので情報が多いので操作に迷った際にも情報が多いのがありがたいです。
各種設定時等にアフリカンな太鼓のような音が鳴るのが地味に楽しいです。

続きを開く

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Linux定番GUIOS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

実験用にPCを立ち上げる際、GUIベースのLinuxでは、これが一番メジャーに利用されているので、参考となるウェブ上の記事なども多数ある点。セキィリティリスクも低減し、OSそのものに費用がかからない点。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

デスクトップインターフェースの使い勝手

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Debian系のディストリビューションであり、apt等広く使われている操作が使用でき、運用保守可能な点。また比較的デスクトップインターフェースの使い勝手が良いところ。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Docker普及期で人気の出てきた汎用Linux

OSで利用

良いポイント

無料であることは当然ながら、昨今WindowsのWSLでもデフォルトで使われるLinuxです。
良さは、利用者の増加とともに「無料でLinuxを学べる一番手軽な環境(OS)」である点です。
顧客に導入する環境はRedHat互換OSが多いものの、私含め各開発者たちのLinuxは自端末で手軽に利用したいと思います。
WindowsでWSLが標準対応されてから、同時にWSL上のLinuxとしてUbuntuをデフォルトで使うことができるため、Linuxの動作・コマンド確認などは自端末上で行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Linux初心者

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Linux開発ではバージョン違いで動かないなどの不具合が頻繁に発生するが、ユーザーが多いので、分らないことがあってもネットで調べれば大量にあふれているため、問題解決に苦労しない。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windows で動く Ubuntu

OSで利用

良いポイント

WSL2 としてMicrosoft Storeからもダウンロード&インストールできる
唯一のまともなWSL用無料ディストリビューションかも

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務でもホビーでも使えるLinuxディストリビューション

OSで利用

良いポイント

会社でAIサーバ用のOSとして使用しています。
AIでは環境をコンテナにして動かすことが多いのですが、UbuntuはDockerとの相性も良く、インストールしたらすぐに使い始められます。また、WindowsユーザならWSL上で動かすこともできるため、PCとサーバで同じ環境を利用できて非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PC環境の提供に最適なOS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数のお客様に同一のPC環境、システム環境を提供する際に便利。オープンソースの為、HDDデュプリケータで安価に同一環境の作成が出来る。また、LibreOffice等標準インストールされているソフトが多く、インストールの手間がかからない。

続きを開く

佐藤 淳哉

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発利用ならUbuntu!

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Linux 系のOS なので、Linux 系のコマンドがわかっていれば直感的にCUI で操作可能です。また、apt が使えればパッケージの管理もしやすく、開発しやすいOS です。CUI の操作になれていなくても、GUI のパッケージ管理ソフトが準備されているのも魅力です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!