非公開ユーザー
情報通信・インターネット|解析・シミュレーション|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
投稿日:
ハイコアなCPUを活かすならUbuntu
OSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
CPUに複雑な計算処理を繰り返し行う作業をさせているのですが、Windowsでは仕様上、コアを最大限まで活かすことができないので、Ubuntuを利用することにしています。現在、機械学習でAMDのCPUを使うことで、他のOSと比べて、モデル作成やモデル検証作業が時短になっています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
古いAMDのCPUで最新のUbuntuを利用しようとすると、マザーボードのCPUの温度の読み込みが上手くいかず、ファンの制御ができないという問題に悩まされたことがあります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
業務で機械学習を扱うには、CPUの性能を最大限に発揮できるUbuntuのおかげで、作業にかかる時間が大幅に削減することが出来きるので助かっております。
続きを開く