宍戸 聖子
株式会社ヒューマンテクノロジーズ|その他サービス|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
厳選されたコンテンツが受け放題
オンライン研修ツールで利用
良いポイント
一般の Udemy.com は米国 Udemy 社が運営しているものですが、Udemy Business はベネッセが運営母体です。玉石混交の Udemy と違って、評価の高いコンテンツだけを厳選して登録されているところが安心できると思います。年額はかなり高いですが、受け放題というところも良いです。従業員が主体的に学習をする文化が根付いているのであれば十分に元は取れると思います。逆に、契約したから好きなの見といてねという感じで従業員側に丸投げの会社はお金を無駄にするだけだなのでやめたほうが良いと思います。もし導入するなら、最初はある程度の強制力をもって視聴させるコースをカリキュラム化し、勤務時間中の自己研鑽を認めるくらいのドラスティックな改革をするくらいの覚悟が必要です。また、従業員同士で視聴したコンテンツをお勧めし合う機会やSlackチャネルがあると徐々に活性化するので、場を整えておくに越したことはないです。
改善してほしいポイント
カスタマーサポートやコンタクトセンターに関するコンテンツがほとんどないので、顧客対応をするジョブの人向けのコンテンツをもっと増やしてほしいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
大きく2点あって、1つは場所の問題、もう1つはバリエーションの問題に貢献してくれました。
[場所に関して]
Udemy Business 導入以前は、集合型研修サービスを契約していました。しかしながら地方在住者の採用を進めテレワークを促進したことにより、必要な人に必要な教育を受けさせることが困難になってきたため、 e-learning に切り替えを図りました。好きなタイミングで場所を問わず受講できるスタイルはこれからの時代に必要不可欠だと考えます。
[バリエーションに関して]
導入時は自社の従業員のITスキルの底上げが目的でした。当時のコンテンツ数は400に満たなかったと記憶していますが、毎年コンテンツが追加され、情報セキュリティや営業ノウハウのようなコンテンツも充実してきたため、最近ではITスキル以外の汎用的なビジネススキル向上にも貢献してくれるようになりました。