非公開ユーザー
電気・電子機器|論理・回路設計(デジタル)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
広範囲に学べます
良いポイント
業務を進める上で気になる技術を少し学んでみたい、という場合、自分のレベルと講義回数の選択肢が1つの技術などについて複数用意されているので非常に便利です。少し学んで、やっぱり気になるからガッツリ学ぶ、ということができます。
改善してほしいポイント
特に資格取得に関する講義で、試験自体が広範囲に及ぶので講義数が多くなるのは理解できますが、もう少し内容別に動画を分けて頂けないでしょうか?
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ChatGPTなど、いまや当たり前になりつつ技術でも、実は基本的なところが気になっていて誰かに聞くのははずかしい、ということは他の技術でもありがちだと思います。その技術に対する理解が偏っている、ということになるかと思いますが、私の場合はChatGPTのプロンプトではなくて要素技術の方にわからないことがあり、うまく学ぶことができました。
検討者へお勧めするポイント
会社としてビジネス版を導入し、社員は無償で利用する運用方法です。社員の立場では、無料で学びの場を提供頂いているので、向上心がある方は利用されますし、そうでない方にも「初心者レベルから」といった敷居を低くした提案ができるので、リスキリングが求められる中で効果が得られるかと思います。