キリガネ トモユキ
株式会社リコー|電器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
「時間に余裕がある」+「入門レベル」ならばおすすめ
オンライン研修ツールで利用
良いポイント
・入門レベルの講座が豊富:「何かを学び始めたい」ときに最適な「◯◯入門」などの講座が豊富で、実務未経験者でも基礎から段階的に学べます。まとまった時間が取れるときにまとめて進められる点が魅力だと感じた。
・講座のレビューがある:講座数も多く類似の講座が多くなっているが、レビューを参考にしながら自分に合ったものを選べるのが便利。
・モバイル同期できる:普段はPCで学習していますが、移動中はスマホで視聴し、進捗が自動で同期されるので、場所を問わず継続して学べるのが便利で助かる。
改善してほしいポイント
・中級以上の講座が欲しい:入門レベルの講座が豊富な一方で中級以上の講座はガクッと少なくなる。そのため物足りなさを感じることも多く、中級以上の講座を増やしてほしい。
・古い講座:AWSなどクラウドサービス系の講座の場合、サービスの回転が速いこともあり講座の内容が既に古くアップデートされていないこともある。せめて、補足説明や注意の追記が必要と感じる。特に、ハンズオンがある講座の場合詰まってしまう。
・類似の講座が多い:講座数が豊富な一方で似たような講座が多い。レビューがあるため、レビューを参考に度の講座にするかは選択できるが、類似の講座の間で質のばらつきもあるように感じたため、ある程度は厳選してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Udemy Businessで業務に必要なAWS資格の勉強を行い、無事合格。無料のWebサービスだけでも学べますが、Udemyの講義を利用することで音声でも説明してくれるため理解が深まり、補足知識も習得できた。学習はUdemyの講座約40時間+Udemyの模擬試験40時間を実施。受験料約2万円を無駄にしないためにも一発合格できたのは大きな成果だと思う。
検討者へお勧めするポイント
IT系の方で入門レベルを学びたい方にはお勧めします。IT系の入門講座は種類や数が豊富であり、学びたい内容が見つかるかと思います。また、入門レベルの方は自分で情報を収集して学習するというのは、骨が折れることだと思いますので、音声や映像を用いたUdemyの講座で、体系的に学べることも入門レベルの方にお勧めできるポイント。