非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|契約タイプ 有償利用
スキル向上で生産性60%UP!コスト削減も実現
良いポイント
Udemy Businessの魅力は、幅広いコースライブラリで、ニッチな技術スキルからソフトスキルまで、仕事に直結する内容が揃っている点。
実務でAWS認定を目指した時、動画のクオリティが高く、短時間で実践的な知識が身につき、チーム内で共有しやすかった。
分析ダッシュボードで進捗をトラッキングでき、モチベーションが維持されるのも良い。
無料トライアルや更新頻度の高いコンテンツで、コストパフォーマンス抜群。
社内研修として導入したら、社員の満足度が上がった。
改善してほしいポイント
Udemy Businessの改善点として、プラットフォームの速度が遅く、ピーク時にタイムアウトが発生しやすいという声が多い。
インターフェースも直感的でない部分があり、コース検索や進捗管理が煩雑に感じる。
こんな機能が欲しいのは、業界認定資格の統合やバッジシステムの導入で、これにより学習のモチベーションが上がり、履歴書に反映しやすくなり、キャリアアップのメリットが得られる。
また、カスタマーサポートの対応が遅く、収益関連の問題で不満が出ているので、迅速化すれば信頼性が高まる。
今後、AIによるパーソナライズド学習パスを期待したい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
1. DX・リスキリング推進の課題解決
DX推進が求められる現代において、従来の研修体制を見直し、各従業員に合わせたリスキリング環境を整備する企業が増えています。
また、一律の階層別研修から脱却し、業務に直結するスキル習得を支援する新たな取り組みが必要とされています
2. 個別学習支援の強化
2024年10月にリリースされた革新的なAI機能により、「何を学習すべきか分からない」「学習が続かない」「組織全体のスキルレベルを把握できない」といった、従来の企業研修が抱えていた根本的な課題を、AI技術によって解決しています
活用事例
新しい知識・技術の習得するため、Udemy Businessを活用しています。
「これまで主にフロントエンドの開発に携わっていましたが、最近バックエンドの開発にも関わることになり、Webアプリケーション」 の学習を進めています。
検討者へお勧めするポイント
・最短1日で研修開始!5,000コースから即時学習可能
・AI・クラウドなど最新スキルを即時提供
・多言語対応でグローバルチーム統一教育
・学習進捗を自動分析、人事評価と連動