生成AI機能
FAQ自動生成
eラーニング動画内での説明内容に対して、チャットAIに質問するとリアルタイムに回答してくれます。
生成AI機能満足度
-
0
サブ生成AI機能: AIエージェントによる業務実行

Udemy Businessの評判・口コミ 全44件

time

Udemy Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (33)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (29)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自己研鑽に活用できます

AI教育・eラーニング,オンライン研修ツールで利用

良いポイント

私はPMP試験対策として会社で契約し、受講しました。
日々の忙しい中で、通勤時間の合間で簡単に自己学習ができました。
スマホアプリもあるため気軽に取り組めます。
コンテンツも今まで興味がなかった経理やマーケティング分野も勉強できるため知識が広がりました

改善してほしいポイント

特にありませんが、今後資格系のコンテンツが増えるとよりいいと思います。
社員のスキルアップにもつながると思います。
参考書を買うより、eラーニングの方が理解がしやすいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

PMP試験対策で使用しました。
時間がない中で、資格の勉強をする際にスマホで簡単に勉強することができます。
学習履歴も残るため、達成感も感じられました。
無事に合格したので、これがなければ1発は厳しかったです。

検討者へお勧めするポイント

さまざまなコンテンツが用意されているので、いろんな業界や部門の方にも活用いただけると思います。
自分のスキルアップや社員のスキルアップにも貢献できます。

生成AI機能へのレビュー
-

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他の設計|1000人以上|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自己成長に欠かせない、場所を選ばない学習パートナー

AI教育・eラーニングで利用

良いポイント

毎年の自己啓発目標を達成するための必須ツールとして活用しています。会社がITスキル向上を推進している中で、PCやスマートフォンアプリを使って通勤中や休憩中などの隙間時間に学習できる点が最大の魅力です。これにより、多忙な業務の合間を縫って効率的にスキルアップができています。特に気に入っているのは、一つの講座で特定のスキルを体系的に学べる点です。例えばプログラミング言語など、基礎から応用まで順を追って学習できるため、知識が定着しやすく、実務能力の向上を実感できています。また、講義資料や動画をダウンロードできる機能も非常に便利で、オフライン環境でも学習を進められるため重宝しています。会社の補助制度を利用できることも、学習を継続する上で大きな後押しとなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

なんでも学べる。優良コンテンツが盛りだくさん。

AI教育・eラーニングで利用

良いポイント

過去にいくつかのeラーニングを利用しましたが、Udemyは様々なジャンルの講義がそろっていて、且つ一つ一つのコンテンツの質も高いと感じています。
検索窓での検索性も、カテゴリからの講義検索もどちらもしやすいです。
資格取得に向けた計画も立てられるので、学び甲斐があります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

幅広いコンテンツが会社負担で受講可能

LMS,AI教育・eラーニング,オンライン研修ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一般教養から資格取得まで幅広いコンテンツが揃っている
・会社負担で受講し放題
その理由
・一般ビジネススキル、一般教養、資格取得のための講座など幅広くコンテンツが揃っている
・個人ユーザならコンテンツごとに支払いが必要だが、法人ユーザなら社員負担なしでコンテンツが受講し放題

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニア向けプログラムが充実

オンライン研修ツールで利用

良いポイント

良いポイント
‐エンジニア向けプログラムが充実している
‐サンプルコードや資料が実用的である
-解説が詳細に書かれていて、受講前に自分が期待する内容かどうかを精査しやすい。
-受講者によるレーティングで、おすすめされている講座がわかりやすい。
-趣味と実用の講座も充実している

続きを開く

非公開ユーザー

東急建設株式会社|総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社員のリスキリングの効果的

オンライン研修ツールで利用

良いポイント

・様々な種類の教育の動画のコースが豊富
・動画再生の機能も充実(再生スピード調節、字幕機能等)
・定期的にリマインドメールが届いて、学習情報を教えてくれる

続きを開く

非公開ユーザー

ホンダエンジニアリング|自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コンテンツが豊富

オンライン研修ツールで利用

良いポイント

同様のオンライン学習サービスと並行して利用していますが、Udemyは圧倒的にコンテンツ量が多く、自主的に学ぶ内容を探すのが得意な人にとってはとても良いサービスと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

幅広く学習できる

オンライン研修ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIがわかりやすく、動画再生スピードを細かく調整できるのが良い。
・マーケティング、技術、自己啓発やプロジェクト管理など、幅広く学べる。
その理由
・マニュアルがなくとも利用できるわかりやすい画面です。
・このサービスを利用する前に何個か有償で講座を買っていましたが、追加費用なくいくらでも学習できるようになり重宝しています。

続きを開く

近藤 光

株式会社扇港電機|その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社員のレベルアップに最適です

AI教育・eラーニング,オンライン研修ツールで利用

良いポイント

UdemyBusinessではUdemyの25万以上の講座の中から、厳選された3万以上の講座は日本だけでなく世界中から提供されています。Udemyと異なり、各チームリーダーがメンバーに受講してほしいコースをセレクトし推奨コースとして学ばせることが出来るためチーム全体の底上げにつながりやすいです。
資格対策、最先端技術、実務向けなど多種多様でただビデオ講座を受講するだけでなく実際に手を動かし、受講者が考えることもできる優れた講座が多いです。
メンバーの受講状況など取組状況も把握できるので効果が見えやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

知識習得の後押しに。

AI教育・eラーニング,オンライン研修ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・気になる講座を自由に登録できること
・再生速度の調整ができること
その理由
・今すぐに見ることができない場合でも、登録して好きなタイミングで視聴ができるから。
・自分好みの再生速度で見ることができ、学習効率が上がるから。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!