非公開ユーザー
電気・電子機器|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
簡単にデータベース構築ができます
ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
必要な項目等の設定が非常に簡単にできます。ちょっとしたコツをつかめば、特段技術を必要とせず、データベースを構築することができます。
ワークフロー機能があるため、他部門間のデータ受け渡し、承認が取れたことのエビデンス確保が容易です
画像やファイルも保存しておくことができるため、情報共有が楽にできます
Excelの書式に、データを設定した通り展開することができ、アウトプットすることで、紙・PDFの作成・保存が簡単にできます
改善してほしいポイント
入力画面が少し寂しいので、入力画面の設定にもう少し自由度が欲しいと思います。
検索機能で、添付した文書内の情報を全文検索できるようにして欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
部署間の情報共有が可能となりました。
他社製品で構築していたデータベースがあったのですが、担当者が退職したためメンテナンスが出来なくなったため、UnitBaseに移行することで継続的な運用ができるようになりました
閉じる
非公開ユーザー
その他製造業|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者
企業所属 確認済
利用画像確認
データを簡単に蓄積活用できる
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・項目をドラッグ&ドロップでレイアウトできるので、簡単に画面を編集できるので楽しい
プログラマーでなくてもやってみようと思わせてくれるのはとても良いです。
・ワークフローの設定の自由度が高く、複雑なルートにも対応できた
紙でハンコ文化からの移行には、ルートの多さに対応できることはとても有効だと思います。
・データを一元管理できるので、相互参照がとても便利になりました。
ここに置いておけば、必要な情報にすぐにたどり着ける安心感がでます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・レコードをCSVやEXCEL帳票への出力ができるのは大変すぐれているのですが、
できればそのままPDF出力する機能があるとうれしいです。
決裁されたものは、内容変更が不要ですので出力機能だけで十分です。
・ActiveDirectory連携機能では、グループへ対応できるともっと便利だなと思いました
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・紙の申請していた利用申請、確認申請などをデータベースで申請承認することで、
部門の利用状況や管理部門での業務量の把握が容易になりました。
またリモートワーク環境での申請、承認処理により手続きが迅速になりました。
続きを開く
富田 明
北日本重機株式会社|リース・レンタル|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プログラミング経験は必要ないです
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
DBを現場が利用するときに、大きな問題点として、コーディングや言語の習得が
問題となると思いますが、その壁は全く感じません。
感覚的にDBが作れるので、そこが最大のポイントだと思います。
改善してほしいポイント
ユーザーがデータ入力するのに、上下の矢印キーが使用できなかったり
入力方法が一部硬直的な方法をとっていたりするので、もう少し
自由に設計できると、使いやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
勤怠管理や売上管理など、設計次第でさまざまな集計業務に使用でき、クロス集計やフィルター機能は
現場のPC業務になじみがない人たちも感覚的に使用されていますので、使いやすいDBだと思います。
検討者へお勧めするポイント
言語の習得が必要ないので、現場で感覚的にDBが作れます
続きを開く
非公開ユーザー
人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
直感的なデータベース管理が可能
ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
私はプログラミング経験等がないですが、管理者として、データベースを作成する際に項目追加や入力条件によっての制御などを直感的に設定できるポイントがとても気に入っています。
また、検索に使用している現場からも、フィルターの作成/保存ができたり、クロス集計を直感的に行える部分が使いやすいという声を聞きます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
項目の追加について、追加個数の上限値を増やしてほしいです。
そもそも項目を増やしすぎると、使いづらくなるという点があるかと思いますが、活用している現場からの評判もいいため、そういった制限はできる限りなくしていただきたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今までは、現場から様々な角度でのデータ出力を求められ、都度こちら側で出力の対応をしており、時間を割いておりました。
しかしUnitbaseでは、クロス集計とフィルターの作成が容易にできるため、各現場が各自で好きな軸や項目でデータ出力をできるようになり、スピード対応が実現できております。
続きを開く