Unityの価格(料金・費用)

time

Personal

0

-

初心者向け 【利用条件】ご自身または所属する会社の年間収益、もしくは資金調達が 10 万米ドル以下 ロイヤリティフリー すべてのコアエンジン機能とプラットフォーム 継続的なアップデート ベータ版の利用
Unity Plus

4,400 円 / 月

-

個人開発者向け 【利用条件】ご自身または所属する会社の年間収益、もしくは資金調達が 20 万米ドル以下 25GBの無料クラウドストレージ(年間一括払いのみ) アセットストア 20% 割引特典 Pro 用エディタースキン UI スプラッシュスクリーンのカスタマイズ ロイヤリティフリー すべてのコアエンジン機能とプラットフォーム 継続的なアップデート ベータ版の利用
Unity Pro

16,500 円 / 月

-

企業・チーム向け 収入制限はありません Unity Teams Advanced(3シート付) 25GBの無料クラウドストレージ(Teams Advancedに含む) アセットストア 20% 割引特典 Pro 用エディタースキン UI スプラッシュスクリーンのカスタマイズ ソースコードライセンスも別途購入可能 ロイヤリティフリー すべてのコアエンジン機能とプラットフォーム 継続的なアップデート ベータ版の利用

Unity競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

Unity Personal

0

Unity Plus

4,400

Unity Pro

16,500

Visual Studio Webサイトをご確認ください

-

Eclipse 無料

0

IDE(統合開発環境)カテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

Unityの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ゲーム制作アプリケーションの決定版

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows, Mac, iOS, Android...等プラットフォームを選ばずゲームやインスタレーションアプリを作れるのが素晴らしいです。ドキュメントも充実。サブスクリプションも無料版からエンタープライズ版まで幅広く用意されており、躊躇なく導入できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ゲーム開発の難易度を下げてくれたありがたい環境です。

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

デザイン(3Dモデルなど)やオディオなどの作業ができなくでもUnityアセットストアからダウンロード(無料、有料)してロジックだけに集中できます。
またUnityからのサンプルプロジェクトやレッスンも多いのでそれを利用してゲーム開発の流れの理解ができます。
ライセンスも売上がある程度発生されるまでは無料ですので初期費用もかからないのも良いです。
ゲーム開発の初心者でもUnityを活用すればアイデアをすぐ具現できると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業界標準なゲームエンジン

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

クロスプラットフォームでのアプリ開発がこれ一つで行えることは効率化の面で非常に良いです。
また、業界標準ということもあり、学習コストが非常に低いです。
ゲーム開発には必須と言えると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!