非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)
ゲーム開発の難易度を下げてくれたありがたい環境です。
IDE(統合開発環境)で利用
良いポイント
デザイン(3Dモデルなど)やオディオなどの作業ができなくでもUnityアセットストアからダウンロード(無料、有料)してロジックだけに集中できます。
またUnityからのサンプルプロジェクトやレッスンも多いのでそれを利用してゲーム開発の流れの理解ができます。
ライセンスも売上がある程度発生されるまでは無料ですので初期費用もかからないのも良いです。
ゲーム開発の初心者でもUnityを活用すればアイデアをすぐ具現できると思います。
改善してほしいポイント
バージョンが多く、バージョン別違う部分もありまして管理に手間がかかります。
Unity Hubでバージョン管理をするようにしてくれますが結局設置するUnityバージョンは増え続けます。
HDDの容量の圧迫、プロジェクト別のUnityバージョン選択は悩みになります。
できるだけ最新バージョンで以前バージョンをサポート、以前バージョンで破棄された機能はプラグインなどの形で追加設置可能にしても良いと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
「ゲームを開発してみたい」事で初心者の息子と一緒に勉強しながらアイデアをスマホやPCでプレイできるぐらいのゲームを開発できたUnityの経験はまだ印象に残っています。