Universal 勤次郎の製品情報(特徴・導入事例)

time

【導入企業数5500社以上・採用業種60業種以上】勤怠管理+健康管理のトータルソリューション

「Universal 勤次郎」は、勤怠システムと健康管理システムを連携させて、勤怠状況と日常生活の健康・体調・心の状態などを一元管理。
働く人の状態を「見える化」し、働き方改革の実現と幸せな働き方の追求をサポートしています。

Universal 勤次郎の運営担当からのメッセージ

勤次郎株式会社

■Universal 勤次郎の特徴■

1.モバイル端末対応
打刻処理、申請・承認処理、勤務実績確認等の処理を様々なモバイル端末から操作ができ、場所と時間を選びません。

2.GPS打刻機能
直行直帰・出張・在宅勤務時など いつ どこで打刻したのか正当性を判断。
また、取得した位置情報はGooglemapにアクセスし確認が可能です。

3.外出戻り管理
外出・戻りが10回まで管理可能。
複雑な勤務体制にも対応できます。

4.シフト調整
最大46,000通りのシフトパターンが設定可能。
スマホからシフト確認・シフト希望日の入力を行う事ができます。

小規模企業はもちろん、中堅・大企業も導入しやすく、あらゆる業種にカスタマイズなしでお使いいただくことができ「働き方改革」&「健康経営」の取組みによる労働生産性向上をサポートします!

ITreviewによるUniversal 勤次郎紹介

Universal 勤次郎とは、勤次郎株式会社が提供している勤怠管理システム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は4件となっています。

Universal 勤次郎の満足度、評価について

Universal 勤次郎のITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じ勤怠管理システムのカテゴリーに所属する製品では19位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 - 4.3 3.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.5 4.0 4.0 3.7 3.7 3.7

※ 2025年09月08日時点の集計結果です

Universal 勤次郎を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Universal 勤次郎を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    保険|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    「勤次郎」が更にバージョンアップ

    勤怠管理システムで利用

    良いポイント

    会社設立以来、勤怠管理には「勤次郎」を利用しているが、24年7月~ 「Universal 勤次郎」にバージョンアップした。画面は以前より数段見やすくなり、立上げもかなりスムーズになった。(SALM認証を利用すれば数秒で立ち上る。)特に「時間を示す時計」が中央に位置し、時間を把握しやすい。また、右側に「日別実績の修正」、「スケジュール取込」が配置され、どちらも使い勝手はとても良い。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    様々な勤務体系に対応

    勤怠管理システムで利用

    良いポイント

    様々な勤務体系に対応しており、柔軟な対応ができる点が導入のきっかけに
    なりました。
    また、カテゴリごとに機能が分かれており、操作性がいいと思います。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    総合(建設・建築)|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    様々な勤務体系に対応できるクラウド型の勤怠管理システムです

    勤怠管理システムで利用

    良いポイント

    働き方改革に伴う時間外上限規制が建設業においても適用されるようになりました。今まで給与計算を目的とした紙文書による勤怠管理としていたところですが、全社員が日々打刻をして上長が承認することで、時間外申請や休暇申請を含め完全にデジタル化が実現できました。勤怠実績は月次において給与計算システムと連動し、建設業独自の個別原価管理への人件費の配賦計算まで一貫したシステム連動を行うことで、大幅に事務効率を図ることができました。勤次郎の良いところは、時間がかかりますが専門知識を有した専属のアドバイザーが、企画の立ち上げから実際に稼働するまでの間、会社毎に違うであろう労務管理の仕方もありますが、どうしても働き方は会社毎に違うところがありますので、その点を一つ一つ聞き取りしながら稼働までしっかりとサポートしてくれる点にあります。導入以前、社内的には実現不可能と諦めていた勤怠管理のデジタル化は、勤次郎社の手厚いサポートのお陰で無事実現することができたことは十分評価できるところです。

    続きを開く
Universal 勤次郎の詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!