Vectorworks Fundamentals 2025の製品情報(特徴・導入事例)

time

Vectorworks Fundamentals 2025
2D/3D汎用作図機能に、プレゼンボード作成機能や図面と連動できる表計算機能など、数多くの基本作図機能に加え、高品質レンダリング&3Dビジュアライズ機能を搭載したVectorworksシリーズの基本製品。
永続ライセンス/Vectorworks Service Select バンドル/サブスクリプション/各製品あり。

Vectorworks Fundamentals 2025の画像・関連イメージ

Vectorworks Fundamentals 2025

ITreviewによるVectorworks Fundamentals 2025紹介

Vectorworks Fundamentals 2025とは、ベクターワークスジャパン株式会社が提供している2DCADソフト、3DCADソフト製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は7件となっています。

Vectorworks Fundamentals 2025の満足度、評価について

Vectorworks Fundamentals 2025のITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じ2DCADソフトのカテゴリーに所属する製品では10位、3DCADソフトのカテゴリーに所属する製品では9位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.2 - 4.3 3.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
2.0 4.0 3.2 - 4.2 -

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

Vectorworks Fundamentals 2025の機能一覧

Vectorworks Fundamentals 2025は、2DCADソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 描画、編集ツールの提供

    線、円、ポリゴンなど基本的な描画機能を有し、設計図面を自由度高く作成、編集できる スターイメージを作成できる

  • 3Dツールの提供

    パラメトリック編集ツール、フリーフォーム編集ツール、対称編集プロセスなどの3D設計ツールを提供する

  • モデリングの作成

    平面図に高さ情報などを入力し、3Dモデルが作れる

  • レンダリングツールの提供

    3Dモデルにテクスチャなどマテリアル要素を追加、照明設定を施しレンダリングし、ラスター画像を作成できる

  • 3Dナビゲーション

    作成した図面のオブジェクトをさまざまな角度や距離から確認できる

  • 3Dモデルの2D図面変換

    3Dモデルから2D図面(平面図、立面図など)を生成する

  • ファイルフォーマットの互換性

    外部アプリケーションと互換性のあるファイルフォーマットを多数サポートする

  • ファイルのインポートとエクスポート

    多数のファイルフォーマットのインポートとエクスポートをサポートする

  • 下位バージョンの互換性

    以前のバージョンと互換性のあるファイルフォーマットを提供する

  • 大容量ファイル対応

    大容量ファイルサイズをサポートし、操作性を低下させない

  • マルチユーザー編集

    ユーザーが作業を共有して、同一ファイルの図面を編集、保存できる

  • 関係者の図面データ参照、コメント

    CADをPCにインストールしていない人でも、図面内容がプレビューで確認でき、マーカーやコメントを入力するなどコラボレーションできる

  • モバイルデバイス対応

    モバイルデバイスで図面を確認したり、作成、編集、コメントしたりできる

Vectorworks Fundamentals 2025は、3DCADソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • パラメトリックパーツモデリング

    パラメトリックモデリングの手法によって、特定の部品の寸法値を変更した際に、関係するほかの部品の寸法や形状が自動的に変更される

  • アセンブリモデリング

    複数のパーツを配置したアセンブリを作成し、さらにそうしたアセンブリを複数組み合わせることで1つの完成品として設計できる

  • スケッチ

    フィーチャーベースのモデリングの基本要素となる2D形状(断面図)の作図を行える

  • コラボレーション

    製品設計をほかのメンバーと共有し、全体的な設計を改善するための検討/提案などを行いながら編集を実施できる

Vectorworks Fundamentals 2025を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Vectorworks Fundamentals 2025を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    鉄・金属|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    図面を描くのに最適

    2DCADソフトで利用

    良いポイント

    正確な寸法を図面と併せて描写することが出来るので、どちらかが間違えていたら誰もが気付くことが出来るので便利です。このソフトを使うことにより、断然作業効率があがり時短になるのでとてもいいです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ビル管理・オフィスサポート|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    デザイン案件での活躍

    2DCADソフトで利用

    良いポイント

    ベクターワークスの魅力は、平面図や展開図に色やマテリアル素材をサイズに合わせて
    張り付ける事ができるため、完成度の高い資料を作成する事ができる事です。
    また、感覚的な操作はillustratorに似ているため、操作を覚えやすい事が得直的です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 分からない

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    直感を大切にするデザイナーよりなCAD

    2DCADソフトで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    20年ほど前は、MacでCADというとVectorWorks(当時MiniCAD)くらいしかなく、MacからWindowsに拡がったCAD・BIMです。
    Adobe Illustratorと操作・UIが似ていますので、グラフィック系の方であれば自然に扱えると思います。
    AutoCAD派・MS OfficeなリボンUIに慣れている方だと、多少違和感があるかもしれません。
    基本構成のFundamentals版では扱えませんが、上位版であればほかのソフトとの3Dデータの連携やBIMの機能が扱えます。

    続きを開く

ITreviewに参加しよう!