Veeam Data Platformの評判・口コミ 全123件

time

Veeam Data Platformのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (115)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (73)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (51)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (27)
    • ビジネスパートナー

      (33)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仮想環境のバックアップに最適

バックアップソフトで利用

良いポイント

VMware仮想環境のバックアップに使用しています。
最小構成であればインストールも簡単で、環境内の仮想マシンのバックアップを簡単に行うことができます。
バックアップ、リカバリの設定もウィザードに従って簡単に行うことができます。
規模が大きくなってくるとバックアッププロキシと呼ばれるサーバを増やす必要がありますが、それも管理画面からリモートで行うことができます。

改善してほしいポイント

物理サーバのバックアップも可能ですが、仮想環境に比べて逆にそちらの方が導入や設定が分かりづらい印象があります。仮想環境と同じくらいわかりやすくなるとうれしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

仮想環境上の仮想マシン全台の保護を簡単に行うことができました。バックアップやリストア速度はバックアップ先のハード性能によりますので、おおむね満足しています。

閉じる

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バックアップアプリケーションのデファクトスタンダード!

バックアップソフト,レプリケーションで利用

良いポイント

導入から運用まで自社で行っております。
これまでのバックアップアプリケーションにない高機能と柔軟性を持っており、前職から使い続けております。
一度使うと他のバックアップアプリケーションには戻れないです。
インスタントリカバリやマルウェア対応の保護機能など、他のバックアップソリューションを圧倒しています。
また、Community Edtionなど広く一般に解放しているのも「こんなに高機能なバックアップソリューションが無料!」と驚くばかりです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

基本的にバックアップソフトとしての信頼性が高いと思います。

バックアップソフト,レプリケーションで利用

良いポイント

基本的なバックアップリストアの機能をメインで5年以上運用していますが、一度も失敗したことがなく、2次バックアップの指定など、非常に信頼性が高く、費用に対して十分な安心感が得られています。
特にESXiとの親和性が高いのも好感度が高く、直感的に操作できる点も評価できます。
また、VMホストの移行時に、レプリケーション機能によってホスト間を簡単に移動できる点は本当に重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

万能のバックアップツール

バックアップソフトで利用

良いポイント

合成フルバックアップを利用して多くの仮想マシンのバックアップを短時間で取得できるようになり、運用面でかなり貢献できています。また、クラウド上でのリストアも可能なため、DR環境でも利用しています。また、ライセンス体系の変更によってストレージ連携やOracle連携が標準で利用可能となったため、お客様への提案もしやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バックアップがスムーズで安定している

バックアップソフトで利用

良いポイント

このソフトの良いところはバックアップが非常にスムーズで、安定しているところだと思います。また、バックアップがうまくいかなかった時にちゃんと通知が来るのもありがたいです。元々仮想環境を想定したバックアップソフトなので仮想環境との相性が良く、その点で他のソフトより優れていると感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常にかんたんなバックアップレストアツール

バックアップソフト,レプリケーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・HyperVイメージタイプが選択出来ること

その理由
・HyperVでイメージごとバックアップすることができる。
・バックアップサーバに同バックアップファイルを保存することで、
 不具合を抱えた際にリードタイムを少なくサーバを復帰できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Microsoft 365のバックアップに最適

クラウドバックアップで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド上のメールのバックアップを取得するために、Veeam Backup for Microsoft Office 365を導入しました。クラウド上のメールのバックアップをローカルに行えるので、クラウド上で何か起こってもローカルにバックアップを保持できるという安心感が最高です。
もちろん他のクラウドへのバックアップも可能です。
OneDriveやTeamsにも対応して、今までファイルサーバーにあったファイルがどんどんクラウド上にアップロードされてしまっていますが、それらのファイルをバックアップができ、非常に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大変よくできたバックアップソフト

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

バックアップ速度と保存するデータサイズがかなり圧縮されること、似たようなOSのサーバが複数あるとかなり効果が上がるようです。
また、Azureなどクラウドサービスにも対応しており将来性も十分です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

高機能なバックアップソフト

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

vSphereとの親和性が高く、最新バージョンに即時対応して頂ける為お客様への提案がしやすい。
また、VMイメージのフルリストア機能が優秀でリプレイス作業にてお客様環境のvSphereのバージョンが古すぎる等の理由で、vMotionが出来ない環境でもフルリストアで容易に仮想マシンを新環境に移行出来るのは、非常に助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|システム分析・設計|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Veeam Backup & Replicationについて

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想マシンのバックアップだけでなく物理マシンのバックアップ取得できることや仮想マシンの移行にも利用できるのが良い点だと思いました。またCommunityエディションという無償版があり、気軽に検証/動作確認ができるのはとてもいいと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!