VideoStudioの評判・口コミ 全57件

time

VideoStudioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (47)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (29)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (13)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (47)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者も安心。非常に簡単に動画編集が可能!

動画編集ソフトで利用

良いポイント

低価格であること。一般向け製品として直感的に操作できる。操作感はimovieなど標準で入っている動画編集ソフトに機能やエフェクトが追加されたイメージなので誰でも動画編集ができる。サブスクではなく、買い切りであること。
文字ツール、トランザクションともにテンプレートが多く用意されているので、好みのものが見つかる。

改善してほしいポイント

初心者向けにさらにアレンジするならフォーマットの選択や書き出しにもっとチュートリアルや説明があった方がよいと思います。結局書き出し形式が間違っていたり、必要以上に重いデータになったりしました。こちらも勉強不足ではあるのですが。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

動画に関して自社はプロモーション用の高品質な動画作成と商品紹介の簡単な動画撮影の2種類があります。簡単な動画撮影の方が月に仕上げる本数も多くまた製作にかける時間も短くなるので、とにかく簡単で使いやすく動画の撮影さえできれば誰でも編集ができるソフトを探していました。また多くのPCにインストールを行うので安いものが良かったですがVideoStudioは全てに合致しています。動画編集の知識のない社員でも編集ができるので予定通り動画コンテンツの量産ができており、顧客満足につなげています。

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|機構・筐体などのメカ設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に動画編集可能

動画編集ソフトで利用

良いポイント

初心者でも簡単に動画編集できるのは便利
トランジションの種類も多数あり、選ぶのに迷うほど。
キャプションを出せるのはもちろんのこと、多言語で入れられたり、アニメーションも可能なので
見た目にインパクトのある動画編集ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初めてでも無理なく動画編集可能でした。

動画編集ソフトで利用

良いポイント

iMovieとFinal Cut Proとは違う形の直感的な操作で簡単に動画編集可能で
簡単な各処理別々細かい専門的に設定も可能になっている流れが印象的でした。
(初心者から専門の方まで使える)
Motion Paths(Video Clipを画面上で移動させる)とFXのAR Stickers機能は他のツールではない(?)機能でテンプレートも多いので差別化できる良い部分と思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロっぽい動画を簡単に作成

動画編集ソフトで利用

良いポイント

様々なエフェクトやテンプレが付属して、よく見かけるようなエフェクトはほぼ網羅しています。
その為youtubeやweb上でよく見かけるような動画レベルであれば(特殊なものでなければ)とても簡単に作ることが出来ます。レイヤーを使った様々な効果なども入れられるので、逆にこういった動きにしようという形が無いと、簡単に出来るからと、いろんなものを多用しすぎてバラバラでになってしまうのは注意する必要があります。
細かい効果の設定などもできるので、それぞれを組み合わせたり効果的に使う事で、容易にプロが編集したような凝った動画まで作ることが出来てしまうのは嬉しいポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

農林水産|その他専門職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

手間なく動画編集

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GUIの操作が直感的にでき、プロレベルとは言わずとも専門的な動画編集が可能な点。記録メディアへの書き込みも容易。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番の動画編集ソフト。安定しています。

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・本格的な動画でなければ一通りの機能が揃っている。
・対応している動画や音声ファイルが多いこと。
・コストそこそこでかなりな動画が作成できること。
・効果もかなり揃っていること。
・再購入しなければならないがバージョンアップ版が出ていること。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

きちんとしたものを購入するなら、おススメです。

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一通りの機能が揃っていますし、現時点で販売されているPCスペックであればスムーズに動作します。ただし、動画エンコードに時間はかかりますから割り切ります。随分と前からあるソフトですし、ある意味、Windowsマシンを使っていて動画編集ソフトで迷ったら、これを買っておけば間違いなしといった感じでしょうか。ただ、ある部分に特化した機能とか、拘りがあるのであれば別だと思いますが。

続きを開く

えい 陳

株式会社共和電業|電気・電子機器|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画編集 使いやすいツール

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動画編集の作業画面はわかりやすく、重複なフレームや動画画面の切り替えなど色んな使いやすい機能があります。

続きを開く

江本 晃久

合同会社アイ・コネクト|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Adobe Premiere Elementsから乗換え

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobe Premiere Elementsと比較して高機能であると共に、価格が安いので投資効果は大きいと思われる。特にインスタントプロジェクトを利用して、ざくっとユーザーに見せることができるので重宝しています。また、ビデオ・音声の編集もビジュアルに且つ直感的にできるので使いやすさは抜群です。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安い! でもわりと使える! 歴史あるビデオ編集ソフト

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・ビデオ市場でもAdobeの寡占がすすんでいるが、そんな中で「とりあえずやってみるか」レベルの人を救う「別の選択肢」。存在するだけでもエライ
・しかも安い! 1万円台買い切り!
・むかし「Ulead Video Studio」として販売されていたものをCorelが買収したソフトなので、歴史も信頼感もある
・操作が直観的でわかりやすい
・過剰なスペックは要求されない。ほどほど
・そのわりになんでもできる(Ultimate版)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!