Vimeoの評判・口コミ 全61件

time

Vimeoのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (39)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (29)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

加藤 芳剛

株式会社TEAM STACCATO|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ホームページの埋め込み動画用として

動画配信システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現在、PROプランにて利用しています。(後ほどアップロード制限に引っかかるのでBusinessへアップグレードする予定)

VIMEOを利用したのは、安価でAPI連携ができるからです。
それ以外にも「このホームページしか動画閲覧ができない」というホームページを作りたかったため、動画配信制御(VIMEO上に非表示。配信対象のドメイン指定等)ができるのが良かった。

アップロードできる動画ファイルサイズの制限も無いようなので、時間数が長い動画もアップロードが可能です。今のところ1時間30分程度の動画までテスト済み

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ライブストリーミングは、遅延等で今一つという感じでした。(後々改善されると思いますが)

APIで動画をアップロードしたときにサムネイルが自動でできるのですが、微妙なシーンでサムネイルができるので、開始時をサムネイルとしてほしい。

APIで動画内の時間を指定したサムネイルを作成できるのが、動画をアップし、コンバートが開始された後でないとダメっぽいのでプログラムで考慮が必要なので改善してほしい。

プリセットを後からも適用できるらしいが何度か試したけど適用できなった。

スケジュール配信ができるとよい。

支払が年契約のみなので短期的に利用したい時に不便

プレイヤーに透かしの文字を入れる機能が欲しい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

動画配信システムってちょっと敷居が高いイメージがありましたが、安価なためサービス提供範囲が広がるかなと考えております。

今回は、ホームページのバックエンドの動画配信システムとしてVIMEOを利用していることを表に出さずに利用することができたので新しい一つのサービスの形となりました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

APIのドキュメントとサンプルがあるので開発しやすい

閉じる

Nagasawa Masaaki

株式会社メディアナビ|ソフトウェア・SI|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

パスワード制限付きで動画共有をできる

動画配信システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大容量の動画を共有することができます。
パスワード付きで制限をかけることができるサービスは貴重です。
社内限定で共有をしたい場合などに活用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

動画の管理に重宝

動画配信システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動画は容量が大きいので、再生するクライアント側や配信するサーバーの開発がなんだかんだネックになるので、動画配信サーバとしてその点をクリアしてくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社LITALICO|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高画質を投稿しやすい代表動画管理ツール

動画配信システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やはり、他の動画サイトでは実現できていない画質の高さ。またノイズとなる要素が少ないUIのたかさがあげられる

続きを開く

niwa masataka

Human Capital Consulting|経営コンサルティング|その他専門職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレミアムビジネス用動画配信フォーマットとして使いたい

動画配信システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ハイエンド・クオリティとユニークさで切り込みたいプレミアムビジネスが動画配信するなら、YouTubeよりも相応しいと思えることです。無駄な広告がないので視聴者の気が散らないし、自分の動画以外の紹介がないのでアップロードした全動画を見てもらいやすいので、購買にもつなげやすいと考えています。現在鋭意コンテンツ作成中です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインセミナーのアーカイブ配信に便利です

動画配信システムで利用

良いポイント

オンラインセミナーや講座等を行った際、あとでアーカイブ動画を見たいという要望が出ることがあります。そういう時に、パスワードをかけて、そのセミナー等に参加した人にのみ公開するなど公開範囲等を選んで配信ができるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安くて簡単。まずはお試しで導入してみるのもアリ。

動画配信システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・閲覧範囲を絞る設定ボタンはいくつかあるものの、基本的に数ステップ(数クリック)で動画を公開することができます。
・分析機能があり、各動画毎のインプレッション数や視聴数を確認することができます。またただ単に数を確認するのみではなく、1つの動画内で一番視聴率が高い箇所を知ることができるため、どこで閲覧者が離脱したのかも視覚的に分かります。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

かんたんに動画公開ができるサービス

動画配信システムで利用

良いポイント

担当者でも気軽に動画をアップロード公開できるサービスです。使い始めたときは急遽動画の公開が必要になったのですが、アカウントの作成から動画アップロードまでスムーズに行えました。最小プランだと700円/月で利用可なので、気軽に始められます、

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

配信動画サービスとは唯一

動画配信システムで利用

良いポイント

動画作成をした時に、広告が入らないというのがとてもいいポイントだなと思います。例えば、弊社ですとフォームを送付してもらうと動画を送るという仕組みを取っておりますがyoutubeですと広告が入ってしまいます。その、広告がないのがとてもお客様にも自分達にもいいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画配信ならこのツール

動画配信システムで利用

良いポイント

YouTubeでは個人アカウントに紐づいてしまう、セキュアな配信ツールだと他社は高額なものが多いという中で、料金もリーズナブルで使いやすいです。また各種ツールとの連携もでき、Premiereから直接書き出しできたり、e-Learningやナレッジ共有ツールなどにも簡単に貼れる点が便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!