非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
多用なOS環境の構築に活躍してます!
VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
現状は無料で使える点が良いです。会社業務で顧客環境に合わせて、Windows XP, 7, 8, 8.1 など、複数OSの仮想PCを構築し、検証に活用してます。また、Linuxも動作するため、Webサーバ等の環境構築時、事前検証にも用いています。設定もGUIでできるため、簡単です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
改善して欲しい点は、現状ないです。ただ、Oracle社の方針転換で有償化される危険性がゼロとは言えない点が難点です。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
以前はVMWare を使ってましたが、数年前より商用利用が有償化になりました。VirualBoxでは現状、無償で使えているので、コスト削減ができてます。
閉じる
非公開ユーザー
株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
仮想環境を簡単に作れる
VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・ローカルPCに仮想環境を簡単に作成することができる
・作成した仮想環境には自分のローカルPCからしか接続できないようにもできる
・作成した環境はイメージとして共有できる
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・仮想環境の起動に時間がかかる
・イメージのファイルサイズが大きい
・OSのアップデートを行うと仮想環境が起動しなくなることがある(特にWindows)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・サーバ機器を用意しなくても自分のPCにサーバ環境を構築できる
・古いPCでしか動かないソフトも新しいPC上で動かせる
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ちょっとした検証や開発環境として使うなら十分です。
続きを開く
篠原 宏明
合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
いまひとつ動作に不安が残るのは現権利所持企業のゆえなのか
VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・気軽に導入でき、比較的軽快に動く仮想化ソフト
・無償!
・歴史も長いので動作面ではそこそこ枯れており安心感がある…はず
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・安心感がある、はずなのだが、なぜかWindowsではターミナル画面でのマウスキャプチャ周りの動作がおかしい。わたしだけ…?
・なので基本的にヘッドレス動作をさせて使うことになる。ということはUNIX系OSの仮想化しか事実上できなくなるわけですが…わたしだけ?
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
提供開始当初は、高価なソリューションだった仮想化ソフトを無償で手に入れることができたいへんお世話になった
続きを開く
小松 尚樹
株式会社LIXIL|建築・鉱物・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
無料で手軽に利用
VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
無料版でもひと通りの機能はあり、十分使えます。ホストOSのUSBデバイスをゲストOSで認識させる等もでき便利です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
管理画面のGUIが分かりにくい(スペックの選択等)部分があり戸惑うことがあります。利用の慣れで解消されるような些細な部分ですが。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
気軽にOS(ゲストOS)構築・削除ができ、chefの実行テスト等で検証に使え、効率的に検証ができました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
様々な環境を検証するため
VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
環境検証のため、または自分の環境がプロジェクトに適していない場合、間もなく仮想環境をたてられて大変助かります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ネットワーク設定画面が複雑です。特にmacOS版での管理画面は迷います。その他は特に不満がありません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
環境に依存する開発の場合、パソコンを再起動せず必要なOSを使うことができるのは大変時間の節約です。
Vagrantと組み合わせれば、適した環境をチーム内で共有することができ環境に依存するエラーを防ぐことができます。
続きを開く
緒方 挙
京都ノートルダム女子大学|大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
Windows上でLinux環境の検証に使っています
VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
手軽に仮想OS環境が整備できて、検証作業等に便利です。主にWindows上でLinuxを検証しています。昔はデュアルブートで複数OSを利用していました。構築も切り替えも面倒でしたが、ずいぶん楽になりました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Windows上でLinuxを走らせることが目的なら、特に機能上の不満はありません。強いて挙げればキーボードキャプチャーの切り替えキーが、デフォルトで右Ctrlになっていることです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
再起動せずに複数OSが使えるので、作業時間が大幅に削減できました。スナップショット機能などがあるため、実機で構築するより気軽に手を加えることができます。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
手軽で身近なハイパーバイザー
VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
法人にて、個別での開発環境がメインにはなると思いますが、無償で使用できるハイパーバイザーです。ナレッジも豊富なので導入しやすいです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
UIが多少クラシカルで、アイコンばかりでぱっと見でわかりずらいので、UIをもう少し洗練して貰えたら良いと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
PCで仮想マシンを作りたい場合、無償で導入できて、ナレッジが豊富なのですぐに展開する事が出来ました。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
無料で使える便利なハイパーバイザー
VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
高いパフォーマンスを必要としない、ちょっとした検証や動作確認のためにLinuxやOSSルータなどをVirtualBox上に仮想マシンとして運用しています。
高価な仮想サーバや専用ハードウェアがなくても自身のPC上で他のマシンを運用できるので移動中のちょっとした時間でも起動し操作することができます。
いつでも仮想マシンを削除できるので新入社員の教育の一環として自身でサーバー構築を行いあれこれ試すように指示しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
強いていうと、パフォーマンスを改善したい際などにOracleさんのサポートサイトを調べたりしますが、ほしい情報が載っていない場合があったりします。他のサイトで見つけているので支障はないですが。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
OSが異なる複数台のノートパソコンを持ち歩くことがなくなり、外出や出張時に荷物が減り身軽になりました。
続きを開く
非公開ユーザー
居酒屋・バー|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
NOXプレイヤーを使うなら必須。
VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaS,Mac向け仮想化ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・USB接続が可能。
・ゲストOSがMacでもよい。
・無料でもやりたいことの機能は網羅されている。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ソフトが重い。無料なのでしょうがないが、もっさりしている。
・サポートは無い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・アプリ開発の際、一時的な動作確認ができ、コストを抑えられた。
・性能が悪いPCでもなんとか動く。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
スモールPoCでは最強のツールだと思います
Mac向け仮想化ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
クライアントPC環境に簡単にスモールに様々なOS、MWの環境を作成することが可能。専用にPCやサーバーへ仮想環境の準備するにはコストも時間も要するが、クライアントPC1台でオープンソースOSはもちろん、windowsなどのOSもインストールし稼働させることができる。DBをクラスター構成で作成したアプリケーションテストがクイックに検証できた。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
良く利用される環境のパッケージや、githubなどとも連携し、もっとユーザー同士で環境パッケージを共有できると面白いと思う。
※セキュリティー面などクリアしないといけない課題もあるとは認識します。
また、NIC等のネットワーク関係の設定が少し難しいため、ベース設定をいくつか用意してもらえると使いやすいと感じた。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
RPAを開発した際に複数OS(windows、mac)での動作確認において、本来であればPC端末を複数台用意したり、クラウドサービスによる仮想デスクトップ環境を用意する必要もあったが、バーチャルボックスを利用しクイックに実施することができた。また、分散DBを技術検証用に作成する際に複数のバーチャルボックス環境を利用し小規模にPoCを実現できた。
続きを開く