非公開ユーザー
電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
コツは必要だし、これですべてのプロットはちょっと厳しい
ダイアグラム作成(作図)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
フローチャートや、状態遷移図、データフローを作成するのに有用。
ただマインドマップや、FTAなどいろいろできるといえばできるが、専用ツールを使ったほうが全然楽。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
他のOffice製品とは少し使い勝手が違う。同じような感覚で「とりあえず右クリック」しても何も解決しない。接続線がちょっと融通が利かず、なぜそこを通るみたいな線がよくひかれる
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
以前の会社ではwordでフロー等を書かされていたが、レイアウトずれや、図形間の接続などストレスも多かった。visioはその為のツールであるため、慣れてしまえば数段楽。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ソフトウェア関連の図を描くにはらくちん
続きを開く