Visioの評判・口コミ 全59件

time

Visioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (37)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (28)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (50)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フローチャートから社内のレイアウトまで幅広くカバー

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

誰でも簡単にプロ品質の図面を作成できるというところがポイントです。業務フローチャート、組織図、ネットワーク構成図、オフィスレイアウトなど、様々な用途に対応した豊富なテンプレートと、業界標準のアイコン(図形)が用意されているので、図形の配置と接続をするだけで綺麗な図面が完成します。office製品でよくある微妙な線のズレや配置に悩まされることなく、必要な図形をドラッグ&ドロップしてコネクタでつなぐだけで、洗練された分かりやすい図面が短時間で完成します。

改善してほしいポイント

office全般に言えることですが古いファイルだと初期設定では開くことができませんでした。オプションで古いファイルを許可しないと開くことができず、それがわかるまでは色々と調べました。このあたりは自動で最新の形式に変換するなど、ユーザーが意識しなくても良いように改善してほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内のレイアウト図を昔はエクセルを使って書いていましたが、むりやり机やキャビネットの形を作っており時間がかかってました。またサイズもなんとなくやってしまってあとからスペースに入らないことがわかったり細かい所で色々問題がありましたが、visioを使ってからはそのあたりが全て解決しました。

検討者へお勧めするポイント

業種や使う頻度にもよりますが、正確な製図が必要だったり頻繁に修正が入るような仕事をされている方は、ぜひ使った方がいいと思います。とりあえず作成、編集する方のライセンスだけあれば、閲覧は無償のviewerがあるので困りません。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

様々な場面で使える作図ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Office系アプリと同様の操作感で直感的に使える。
・ネットワーク機器などのアイコンが充実しており、ドラッグ&ドロップで配置・接続が簡単。
その理由
・Office利用者にとって学習コストが低く、誰でも扱いやすい。
・スマートガイドで配置が自動調整され、見た目が整った図面をすばやく作れるため効率的。

続きを開く

夜桜 なの

NEET株式会社|その他|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ネットワーク図を書くのに

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

ネットワーク図面を書くのに重宝します。
ただ、場合によっては1枚じゃ書ききれない場合もあるのですが、一応は拡張できます。

小規模のネットワーク図面なら印刷して1枚になんとかできるでしょう。

届出電気通信事業の届出にも重宝しています。

続きを開く

高瀬 尚哉

日本ガイシ株式会社|その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

図面も書けるお絵描きソフト

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・寸法も指定しながら絵が描ける
その理由
・CADでイラストに近い図面を書くとあるグラデーション等の色を塗るのが自由度が低く難しく、またパワーポイントでは寸法等が綺麗に書けないです。そんな痒い所に手が届くお絵描きソフトとして活躍しています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

図面の作成に最適

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

電気回路の図面を作成する際に、グリッド線を表示させて作図することで、図形をきれいに並べることができるため、ズレやはみだしがないきれいな電気回路図面を作成することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

図面作成ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

メニュー画面は他のマイクロソフトのスタート
画面と似ているため操作性は高い。
図面上でのフロアの寸法の算出や
図形でコメントなどもかけるのでとても便利

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

詳細な構成図に使える

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
ネットワークの構成図等はPowerPointでも、作成可能ではあるが、広範囲かつ詳細な図面を作成する場合やサーバやルータ等を統一したい場合は、visioの方が便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MS-Officeを使っているならVISIOで効果倍増!

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

テンプレートが多彩でフロー図や図面、差し込み用の簡単な図形を作るのに最適です。
パワーポイントを使って、フロー図や席替えなどに時の簡単なレイアウトを作るシーンを経験した方は多いと思うのですが、パワポってそういうためのソフトじゃないから、ちょっと使いづらいですよね。

◆レイアウト図を正確な寸法縮尺で作れるので導入しとうと思っている家具を設置したときに通路狭くならないか?
⇒VISIOでつくれば正確なシュミレーション可能。
◆業務の流れをフロー図で見える化。 あとで業務改善をしたときにフローを変更
⇒簡単に流れを変更、追加。またExcelのようにファイル内のタブで複数の図を管理できるので整理が楽楽。

仕事でOfficeソフトを使っている方は多いと思うのですが、VISIO導入すると今使っているOfficeがより効果的に使えるようになり投資効果が上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

絵のへたくそな人でも描くだけでも楽しい

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

・ネットワーク図やフローチャート等、書きたいものを自由にかける
・普通のペイントソフト類とは違って、自動的に線等が成形される

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

文書アプリより図が描きやすい

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

文書アプリや計算アプリと比較してグリッドがあるので図の大きさや位置をそろえやすいのがいいです
図形に x 印で結線できる機能があるので、図を動かしても線がついてきてくれます
図形のテンプレートが豊富です

続きを開く

ITreviewに参加しよう!