非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
様々な場面で使える作図ツール
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・Office系アプリと同様の操作感で直感的に使える。
・ネットワーク機器などのアイコンが充実しており、ドラッグ&ドロップで配置・接続が簡単。
その理由
・Office利用者にとって学習コストが低く、誰でも扱いやすい。
・スマートガイドで配置が自動調整され、見た目が整った図面をすばやく作れるため効率的。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・デスクトップ版にあるようなカスタム図形の作成や詳細編集機能がWeb版では制限されている。
・図形やテンプレートの種類に制限があり、より専門的な構成図や自動化が必要な場面では物足りない。
その理由
・WebアプリではVBA連携や高度なテンプレート編集が不可のため、本格的な業務利用にはデスクトップ版が必要。
・Azure/AWS連携を含む高度なネットワーク図を描く場合、Web版の機能では機器アイコンなどが不足するケースがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・初めてVisioを使う初心者インフラエンジニアでも、ネットワーク構成図をスムーズに作成できた。
・Office操作に慣れたユーザーなら、短時間で見栄えの良い図を共有できるようになった結果、設計・資料作成の効率が向上。
課題に貢献した機能・ポイント
・ブラウザ上で起動できるWeb版Visioはインストール不要かつ自動保存対応で導入の敷居が低い。
・ドラッグ&ドロップ+自動整列機能が、図面作成のスピードと品質を支えた。
検討者へお勧めするポイント
ネットワーク構成図の作図などで、非常に便利です。