VMware vSANの価格(料金・費用)

time

VMware vSAN競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

VMware vSAN 問い合わせ

-

DataCore SANsymphony 価格情報なし

Cloudian HyperStore 価格情報なし

ストレージ仮想化ソフトカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

VMware vSANの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

仮想環境を更に機能アップしてくれます

ストレージ仮想化ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一昔前までは、仮想環境で使う共有外部ストレージは、I/Oの懸念を払拭するために十分な考慮が必要でしたが、これを使う事で共有外部ストレージを無くし、I/Oの懸念も含めて解消される点です。

続きを開く

山本 通

trustytrading.work|ソフトウェア・SI|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

外部共有ストレージからサーバ内蔵仮想ストレージへ

ストレージ仮想化ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバ内蔵ディスクを共有ストレージとする、vSphere に完全に統合された機能です。
キャッシュ領域として自動的にSSDを利用することでパフォーマンス向上を達成しています。
コスト的にも特別の外部ストレージ機器ではなく、サーバ内蔵のものを使うことが出来、インターフェイスの速度としても一般に内部インターフェイスのほうが高速なのでパフォーマンス向上が望めるでしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

導入前に今後の拡張計画を考えておきましょう

ストレージ仮想化ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SDS機能がVMWare ESXiのKernelに内蔵されており、vSphere Clientで一元管理できる点。
ESXiに対応する他の製品だと、どうしても別の管理ツールを利用する必要があるので、その点は有利。
各社の構築済みvSAN製品(HCI)を購入すれば、一通り設定済みで出荷されるので楽。FCスイッチやストレージの設定不要。
価格はサーバのSSDはストレージ製品向けより安価に設定されていることが多いので、安く済む可能性はある。
パフォーマンスに関しても、オールフラッシュならちゃんと出る。HDDとのハイブリッドはあまりパフォーマンスが出ないので正直オススメしない。
ディスクの冗長化レベルをゲストOS単位で決められるのもメリット。
I/Oパフォーマンスを必要としないゲストOSはRAID6相当、パフォーマンスが必要ならRAID1相当とすることで容量とパフォーマンスのバランスが取れる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!