非公開ユーザー
J.P.Returns株式会社|不動産売買|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
業務効率化
良いポイント
BtoBの日程調整において、非常に重宝しております。
・取引先と日程調整する際、URLを張り付けるだけで済む。(候補日をいちいち箇条書きで書かなくて良い)
・ZOOMやGoogle Meetの紐づけが完了していたら、登録時とリマインド時にURLを自動送付してくれる。
・取引先の方にURLを共有しておけば、取引先が紹介先と日程調整する際、自社の担当者の空き状況がわかるのでその場で日程調整いただける。
また、特定のフォーム+条件を満たした回答時にだけ、
自動返信でURLを記載のサンクスメールを送付する運用にできるMAツールなどの環境がある企業であれば、使い方もアレンジできるかと思います。
改善してほしいポイント
自社の営業部に活用してもらうことを目的に導入したが、浸透しませんでした。
要因は下記の2つです。
1.商談がWEB/訪問/来社の3パターンあるため、営業が「訪問の予定時だけ、前後を日程調整候補から外す」といった運用を考えるといちいち登録するのが面倒くさい(使い勝手が悪い)という認識になりました。
2.多忙な営業の場合、すでに予定が入っている日時も提案の中に含んででも日程調整したいケースがあるので、候補日が完全に空いているところだけの運用は難しいという声が多かった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
BtoBの商談・面談を行う広報部では、工数削減に貢献できました。
また、人事部の面接用日程調整においても有効に運用できているかと思います。