非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
安くて使いやすいから導入しやすい。推進担当者にピッタリ
電子契約サービスで利用
良いポイント
費用が月間10件まで、管理費用も10件まで無料なので、導入のしやすさが他サービスと比較をするとダントツです。
もうWAN-Signと決めてから他社サービスをピックアップして社内上申しましたが、決裁下りやすいです。
機能面でいうと、定型の契約書(企業名、値段だけ変えるような)の場合はテンプレート登録が出来て発報するまでに本当に2,3分でできてしまいます。
社内フォルダ等で契約書を管理していても結局ローカルに保存して古いものを締結するなど、そういったミスもなくなりますので、日々の運用に加えてトラブルにも強いかなという印象です。
また、押印順を指定できるので、とりあえず作成だけしてしまって、上司に投げてしまえば自分ボールでなくすことが出来ます。
個人的に好きなポイントでは、契約締結をすると締結済のPDFの最後の1ページに締結日、担当者がまとめられているページがあるのですが、後から見返す際に非常に楽です。
担当者として、締結までが楽・順番などかゆい所に手が届く・後から見直しやすいという3点は非常に強力です。
いつでも解約はできるので、一番初めの電子契約としてまずは入れるべきです。
多分、後悔しないと思います。
改善してほしいポイント
数種類の定型の契約書のみで運用しているので、そこまで不便に思うことはございません。
しいて上げるとするとマニュアルがちょっとわかりにくいかな。という位ですが慣れてしまえばそこも課題感は少ないです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紙で契約していた際の課題としては、
①申請フローが多い
社内稟議→押印申請→製本。。とステップがとにかく多いです。1回辺りにかかる時間が少なくても日々忙しいので煩わしいです。これが完全ペーパーレスになりフローとしても短縮されたのが多いです。
②関わる人間が多い
①にもかかわりますがフローが多い分、関わる人間も多いです。そのため誰かが止まると全て止まる、先方で止まっていると何で止まっているか分からないという状況でした。
WAN-Sign使うと関わる人間が減るのと、契約書メールの開封状況も分かるので、状況が把握しやすくなりました。
③その場にいないと進まない
完全ペーパーレスなのでリモートワークしていても手続きが可能です
④誰かに依頼するにも気が引ける
意外と印刷・製本って面倒な作業で誰かに依頼する必要がありません
⑤高い
返送用のレターパック等も入れると1契約1,000円位します。
人件費も30分位合計でかかりますので、このコストが無くなるのは大きいです。
ちなみに費用対効果は凄く出しやすいです。
という課題がありました。
検討者へお勧めするポイント
・費用が安い
紙よりも切手代、人件費が安くなる
他サービスの利用量より安くなる
・管理がしやすい
テンプレート登録が出来るので、作成ミスが無くなる
・いつ辞めても良い
無料だからいつ始めてもいつ辞めても良い
(恐らくやめなくなります)
・使い勝手がいいので社内のユーザーがふえる
等などキリがないです。
カスタマーサクセスチーム
OFFICIAL VENDER株式会社NXワンビシアーカイブズ|
この度のレビュー投稿、誠にありがとうございます。 「締結までが楽・順番などかゆい所に手が届く・後から見直しやすい」という ポイントをついた素晴らしいご評価賜り、大変嬉しい限りでございます。 また、貴重なご意見もありがとうございます。 ご要望として弊社内に共有させていただきます。 今後ともWAN-Signをよろしくお願い申し上げます。