注目の検索ワード
注目の会社
Fireboxシリーズ
ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式会社
所属カテゴリー
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
並び替え:
9件表示
優れている点・好きな機能 ・とにかく多機能 ・細部まで設定可能 その理由 ・カスタマイズの自由さ・できることの範囲が多いです。各設定に専門ソフトが用意されており、設定もしやすいです。
欲しい機能・分かりづらい点 ・シンプル設定機能 その理由 ・多機能な反面、設定項目が多いので、必要最低限の操作で設定が行えると万人受けが目指せるのでは、と思いました。
解決できた課題・具体的な効果 ・複数WAN構成でSD-WANのような設定が行えました。 課題に貢献した機能・ポイント ・利用するアプリケーションによって利用回線を変更することで、回線負荷を軽減して、インターネットアクセスが快適になりました。
最近のUTMはWEB画面からの設定が簡単に行う事ができる製品が多い中、本製品はWEB画面よりも専用のソフトを介して設定を行う方がわかりやすい。もちろんWEB画面からの設定も可能。 WEB画面設定に慣れている技術者からすると少し戸惑うかもしれませんが、専用ソフトならではの利点があり、設定変更前のConfigをパソコンに保存する事が簡単。 間違った設定を行っても変更前Configを直ぐに戻すことが出来る。 この点は、WEB系設定よりも楽かも。 ログも無料のディメンションを使用する事で視覚的に確認が出来る点も良い。 ディメンションをいれるPCが必要・・・
OSのアップデートをする度に、そのOSに対応したバージョンのWSMが必要になる。 管理PCが複数ある時は全ての管理PCでWSMのバージョンアップが必要になるので面倒 この点を何とか改善頂けますか。
オンプレでメールサーバを運用しています。 当時はスパムが多く、スパム判断はユーザのメーラー任せでした。 Fireboxを導入して、スパム判断を任せたところユーザに届くスパムが激減いたしました。 また、添付されるウィルスに対してもFireboxで弾いてくれたため、リスク軽減に繋がりました。
SSL-VPN機能が標準なので、アンドロイド・IOSなどスマートデバイスから社内システムへの接続が出来ます。 認証もActiveDirectoryとの連携が可能なのでより高いセキュリティが担保できます。
ネットワークやトラフィック管理、ブロックサイトなど豊富にログが用意されており、 普段はあまり確認はしませんが、サイトブロックの精度は高めかと思います。 現在はネットワークも安定しています
導入後、ネットワークの遅延が発生しました。 原因をいろいろなところで調査した結果、WatchGuardが原因ということが判明し、 これが判明するまでにかなりの時間と体力を要しました。 こういった報告は集まっていると思いますので、事前にアップデートしておいてほしいです。 また、逆にブロック解除する方法が毎回報告という手段のため、 もっと簡単に設定できる方法が欲しいです
セキュリティで守られている安心感と、 各PCにも効果なセキュリティソフトは不要になる点はかなり大きいかと思います。
赤い筐体で目立ち、いかにもブロックしているという安心感がある。機能的にも多様に対応しており、たまにブロックしたメールが届き、機能しているとわかる。
管理機能がわかりずらい。日本語で対応されてログも確認できるようにできればなおよいと思う。日々の状況、各種機能の稼働状況がわかるとよい。
他社からのなりすましメール?をブロックしたメールを受信し、確認したところ、乗っ取り・なりすましがわかった。
UTM機能付きVPNルータとして比較的安価であり、様々な業界業種に提案可能です。 ・拠点間VPNを構築したい ・テレワーク目的でクライアントVPN環境を構築したい UTMを目的としない上記のようなケースであっても、後からUTMライセンスを割り当てることによりセキュリティ強化が容易に追加可能な点も評価しています。
国内サポート(含む日本語サポート)体制の強化をお願いしたい。 現在のサポートも日本語でのフォーム対応やリモート対応が可能ですが、デプロイやオンサイトサポートについては他社製品に比べて弱いと感じております。 サポート体制の強化を望みます。
メモリリークが発生しフリーズが多発していた某社製品をFireboxシリーズに置き換えました。(品名は表記できませんが大手の競合製品です) 以降は全く問題が発生せず安定稼働しております。
ルータ等のネットワーク製品はとにかく安定稼働が重要と考えております。 Firebox製品は数十台導入しておりますが、期間10年で未だ1台も故障していない点は評価に値すると思います。
UTMとしては普通。しかし、UTMでよく聞かれるネットワークのスピード低下等は全く感じさせず、ストレスフリーな対策が可能になっている。
UTMなので仕方がないが、対策ツールとしてはいまいちなイメージがある。また、設置の対応がスムーズではなく少しイライラした。
UTMとしては、設定が簡単に行う事ができる。また、セキュリティ対策を一元的に尚且つ低下に導入出来る。
Firewall製品はどれも似たような作りではありますが、機能の割に低価格なため、導入し易い製品です。ポリシー作成の管理画面もシンプルでJavaなど使っていないのが好感を持てます。 BlueCoatなどは管理画面にJavaを使用しており、Javaのバージョンが変わると起動出来なくなるなどトラブルになる事があるため、簡単に使える管理画面は有難いです。
リアルタイムにログを検索した時の画面が見にくいため、もう少し見やすくなったら嬉しい。 ポリシー設定画面のIPアドレスが横並びで見にくいため、一覧表示時も縦並びにしてほしい。
当社はALLDenyのルールを基本としていますが、社内から外部への不審な通信も遮断することが出来、セキュリティ対策の一端を担っています。
PaloaltoやFortigateなど、この手のセキュリティ製品は数多く存在しますが、シンプルに使えてそれなりに安価なことが魅力です。
UTMとしての機能について満足できるレベル。 カスタマイズしなくてもスループットは問題無く早い。 SSLVPNもついてくるので追加費用が不要。
設定例が少なくマニュアルもわかりにくいので、カスタマイズは試行錯誤が必要。 サポートへの問合せをWEBから行ったが、フォームがわかりにくくて1回で送信できなかった。
動的DNSを利用した拠点間VPN接続を行ったが、複雑な設定も必要なく簡単に接続できた。 IPアドレスの自動更新も設定できて管理が大変楽になった。
若干マイナーな存在ではありますが、UTMとしての機能に不満はありません。 また、特にスループットが高く、ネットワークのボトルネックになることもありません。 特に他社との比較に於いてもUIもシンプルで設定が楽です。
構築を行う場合に、大手のメジャー製品と比較すると対応業者が少ないです。 また、事例も少ないので、一抹の不安がありました。
UTMとして必要十分以降の機能は備えていますので、 日々のセキュリティの脅威からネットワークを守ってくれます。 また、価格が安いのも魅力です。