WaWaOfficeの評判・口コミ 全4件

time

WaWaOfficeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

衣服・繊維|財務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WaWaoffice

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メニュー画面は設定次第で見やすくできる。
・ワークフローやグループウエアは、使用企業側での作成となるため
必要なものを必要なだけ追加、削除できる。・
・スケジュール管理で、社内の人の予定も閲覧できたり、予定を入れたりできるので、
以前よりも社内調整が早くなった。
・施設設備の予約でも使用しているので、重複したりしないか事前に確認できる。
・稟議申請や旅費精算で間違いをコメントで指摘できる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・様々メニュー、メンテは利用企業側での作成となるので、導入時は通常の業務をしながら
ワークフローの作成やメンテをするのは、かなり煩雑となる。当社はほぼ専任でやったひとがいるのでよかった。
・当然サポートセンターはあるが、踏み込んで設定してくるということはなかった。あくまでやり方を教えてくれる
だけという感じ。
・旅費精算でも使用しているが、経理ソフトや銀行ソフトに金額や仕訳を連携できるわけではないので、
他社の精算ソフトを使用したほうがよい。
・マニュアルも自社で作成したフローについては自社側での作成となる。その負担は大きい。
・タイムカードなどは使用していない。
・スケジュールをクラウドアプリに同期できない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

スケジュール管理は社内が大まかに把握できるので助かる。ただし私はグーグルカレンダーを使用しているので
スケジュールの同期はできない。
申請書類などペーパーレス化ができた。
販売先管理や営業履歴など、以前使用してものよりわかりやすくなった。
csvで落としたり加工ができる。
使いかたによっては、csvで落として振込データを作成したり、仕訳の取込用データを使用したりは可能になった。
データの共有はいまいち。一度個人のデスクトップ等に保存して開く必要がある。
使用アカウントで金額が決まるので、当社のように共有アカウントを使用している人は
全ての項目を使いづらい。

検討者へお勧めするポイント

総務人事、経理など管理側でも使用したい方はよく注意して検討すべき。
他ソフトへの連携は期待できない。
ペーパーレス化の導入にはメリットはある。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

物足りなさは否めない

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ワークフローを使った各種申請業務
その理由
・社内の各種申請業務をワークフローに集約することで、申請者の利便性や承認者の作業効率化に寄与できる。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内での情報共有に使えます

グループウェアで利用

良いポイント

わかりやすい操作感です。
画面をみればどこを触ればいいかわかるようになってます。
一番魅力的なのは導入のコストを抑えられる点だとおもいます。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他の設計|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PCに不慣れな方でも直感的に操作可能

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

見た目がシンプルなので、操作方法を教わらなくとも直感的に操作が出来ます。
他にもオプションで、SFA、日報管理、ワークフロー、データーベース、タイムカード等々があり、必要なオプションのみを選択できる。
グループウェア内でも不要な機能を選択でき、その分価格を下げる事が可能。
一般的なグループウェアよりも安価な設定になってます。
サポートも親切に対応してもらえているので好感が持てます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!