非公開ユーザー
株式会社セブン銀行|銀行|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
同一人物宛に異なるメールの一斉送信が可能な貴重なサービス
CRMツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・複数のテナントを管理する企業に対して、定期点検・清掃等のメールを同一人物宛に一斉送信が可能。
・本格的なデータベースの構築が可能。
・サポート体制が秀逸。
その理由
・同一人物宛に異なる内容のメールを一斉送信したい要件があり、一斉送信メールサービスを探すも殆どないが、
WEBCAS CRMはデータベースを3つまで作成可能であり、用途に応じたデータベースを用意できるため。
通常のメール一斉送信サービスは主キーがメールアドレスになり、集約されて最初の1件目のみ送信されて
しまうが、WEBCASの一斉送信機能はメールアドレスが主キーにしない設定が可能であり、要件を満たすことが
出来る貴重なサービスであるのが理由である。
・営業担当者のサポート体制が秀逸。利用するうえで一番接点の高い営業担当に聞ける体制は非常に有難いし、
気軽に相談できるのがお客さま本位の姿勢が伺えるため。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ユーザーIDをユーザーが自由にライセンス契約数の範囲内で設定変更できるようになってほしい。
その理由
・担当変更が頻繁にあるため、ユーザー側の管理者が社内のニーズに迅速に応じられる様にしたいため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・最初に導入したメディア等で大変多く宣伝されていたメール一斉送信サービスでは、一人のお客さま企業の
担当者様宛にお送りした複数のメールが1通しか届かないことに気づかず、定期点検・清掃の連絡だったため、
当日現場で聞いていないと混乱を招いてしまった。メールアドレスが主キーになっていることに気づいて
いなかったからである。そのため、メールアドレスを主キーにしない設定が可能なサービスが急務となったが、
WEBCASのe-mail機能が見事に叶えてくれた。
課題に貢献した機能・ポイント
・スキーマをユーザー側に設定させたり、データベースの設定を細かく設定させる機能をあえて用意したところ
です。少し難易度があがるが、ユーザー側の設定自由度があがるため、この機能は当社が求める要件にしっかり
貢献して頂けた。
検討者へお勧めするポイント
メールの送信先を都度ファイルをアップロードして取り込むだけでなく、データベースとして用途別に管理したい場合にWEBCAS e-mailサービスではなく、WEBCAS CRMサービスの方がデータベースを3つまで作成可能なため、利用用途の幅に広がるのでお勧めです。