Windows 10の評判・口コミ 全725件

time

Windows 10のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (119)
    • 非公開

      (541)
    • 企業名のみ公開

      (65)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (237)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (23)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (36)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (587)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (96)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パソコン標準のOS(オペレーティングシステム)

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・圧倒的シェア(約90%)のWindowsOS
・様々なデバイスのドライバーに対応
その理由
・ある程度のマシンスペックは必要になりますが、過去のバージョンに比べて動作も軽快になり使いやすいです。家電量販店で販売されているパソコンほぼ全てにインストールされていると思います。(最近はWindws11パソコンも販売されています)
・ディスプレイ、キーボード、マウス、DVDドライブ、プリンターなどパソコン周辺機器はどのメーカーのパソコンでも基本的に動作するという、今ではあたり前の機能ですがWindowsOSの優れている点です。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・Windowsアップデートの頻度が多すぎる
・バージョンアップの度に設定画面が変わってしまう
その理由
・更新の頻度が多すぎるので少なくして欲しいです。Windows10から簡単にアップデートを停止する事ができなくなり、Windowsアップデートが原因による不具合も発生しています。また客先でパソコンを使用しなければならない時、更新に時間がかかりなかなかパソコンが起動しない場合があります。
・コントロールパネルで設定できる項目がバージョンアップを重ねるごとに分かり難くなっていますので、OSのバージョンが変わっても旧バージョンでできる事は迷うことなくできるようにして欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・Windows8に比べて軽快に動作するようになり、起動時間も短縮された
・WindowsUPDATE以外の不具合はほとんどない

課題に貢献した機能・ポイント
・ノートパソコンのハードディスクをSSDに変更した効果もあるかと思いますが、Windows8に比べて全体的に軽快に動作し、電源を入れてからの起動時間もかなり短くなりました。
・昔のWindowsはパソコンがフリーズ(操作が固まってしまう)したり、ブルースクリーン(背景が青字のシステムエラー)が発生する事が度々ありましたが、Windwos10ではほぼ発生する事がなく業務に支障がありません。

検討者へお勧めするポイント

現状Windowsしか選択肢がほぼないため(デザイン系や音楽系ではMacOSが優れている部分もあります)、パソコンを購入したら意識しなくてもWindowsが動いているというのが一般的な感覚かと思います。Windows8に比べれば様々な面でかなり使いやすくなりましたので、Windows8からの乗り換えであればかなり満足度は高いはずです。
新規にパソコンの購入を検討していてOSに安定性を求める方はWindows10を購入し、ある程度Windows11が普及してきたらWindows10からWindows11にアップグレードするのがよいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

意外と知らない機能が多いOS、Windows10

OSで利用

良いポイント

Windows7のサポート終了に伴いやむを得ずWindows10を利用し始めて1年が経ちました。
UIは大きく変化しておらず、Windows7を日常的に利用していた方なら難なく使えるOSだと
ただそれだけを最初は思っていましたが、使っていく内に色々と真新しい機能が追加され、
どれもとても便利な機能だったのでその一部を紹介します。

1.Windows+Shift+S
もはや知らない人はいないのではないか、と言うほど有名な画面キャプチャです。
初期のビルドから利用する事が可能なのもGoodです。

2.Windows+G
XBOX Game Barが起動します。
これは簡易的に画面キャプチャを取る事が出来るので、画面操作を伴うマニュアルなどを
この機能を用いて作成する事が可能です。元々はゲーム配信者などが利用する想定でしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

進化を続けるOS

OSで利用

良いポイント

やはりWindows 10のいいところは、起動が早いことです。あと、汎用性・互換性がとにかく高く、仕事柄、いろいろなソフトをインストールして使うのですが、互換性がないような場面にでくわさないため、スムーズに進みます。イメージ的にはマックと比較するとダサいイメージがありましたが、近年Windows 10になって洗練されてきたように感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

OSのデファクトスタンダード

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・どこの会社でも導入しているOSだと思います。Windows 7からの移行であったため、UIの見た目の派手さに最初は抵抗を感じましたが、慣れればなんともなく使うことができます。最近はSlackなどWebサイトでも通知機能のあるサイトが増えたため、Windowsの通知機能と連動できるのは、非常に便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安定感のあるOS

OSで利用

良いポイント

以前のバージョンと比べると不具合を感じることが少なくなり、安定して利用できるOSに進化したという印象があります。動作自体も安定しており、ストレスを感じる機会が減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスといえばwindows

OSで利用

良いポイント

ビジネスに不可欠なツールとの互換性や相性が良く、他の企業も大半こちらだと思うので不可欠なOSです。(具体的にはマイクロソフト、office系ツール)

続きを開く

八木 健太

ポケットカード株式会社|貸金業、クレジットカード|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スペックには優れるが、アップデートやパッチ頻度が多い?

OSで利用

良いポイント

・文字学習機能が明らかに進化しており、文字を打ち込むスピードが短縮された。
・起動速度がWindows7より、明らかに速くなった。
・Windowsボタン押下後(エクスプローラー)のレイアウトが見やすくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

居酒屋・バー|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

OSとして詰め込みすぎて失敗している。

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・軽いので、古いPCでもそれなりに起動する。
・コルタナが意外とまともな返答をする。

続きを開く

非公開ユーザー

繊維工業|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいがアップデートには要注意!

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

windows7からの無償アップデートにより安価に導入できるようになった。また、動作も比較的安定して動作も軽いので、スペックの低いパソコンでもアップデートで対応可能なところがいいです。

続きを開く

石本 靖雄

株式会社シー・キューブド・アイ・システムズ|情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

追加予算なくウイルスの脅威から守ってくれるOS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCに広く普及しているので必要なソフトが簡単に見つかること、またWindows7に比べてウイルスチェック機能が標準で添付されているのでウイルス対策に追加予算をとられないこと。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!