Windows 10の評判・口コミ 全721件

time

Windows 10のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (119)
    • 非公開

      (537)
    • 企業名のみ公開

      (65)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (236)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (23)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (36)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (148)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (25)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (583)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (96)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windows7のEOSL先として

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsのバージョンアップが無償でできるところが良いです。サポートも長いので、互換性を含め考えるとWindows7からの移行先にぴったりです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

UIが取っつきにくいです。特に設定周りがシンプルになった分、昔から使っている身からするとこ、痒いところに、手が届かない感じです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Windows7のサポートが切れるので、移行先として利用してます。古いソフトも互換性があるのでWindows8よりも使いやすいです。

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スタートメニューに慣れない

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows を長年使用してきているが、非常に安定していると思う。
まずブルースクリーンで落ちることはなくなった。
また、大型アップデートの際にダークモードが追加され、フォルダなどもブラックを指定できるようになり、見た目もよくなってきた。

続きを開く

藤田 信吾

株式会社北海道ゴム工業所|ゴム製品|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

これがないと始まらない

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何もかものスタート地点。window7からの変化が大きすぎて導入当初はつかいにくかったものの、業界標準なので使いこなすしかありませんでした。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

世界の標準OS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

前バージョンと比較してセキュリティーが高くなった。
前バージョンのWin8などで不評であったスタートメニューが10では改善されていて、7の後継OSとしてやっと安心して使える本命のOSになった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WSLにより他OSと開発環境が統一できる

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsはレガシーなイメージがありながらも過去の遺産を引き継ぎつつ新しい試みを盛り込んでいるOSだと思います。開発者としては、Windows10からはWSL(Windows Subsystem for Linux)を導入したことにより、Windows観葉でもUbuntu環境とほぼ同等の環境を構築することができ、他OSとの開発環境を統一させることができるのが個人的には一番良いところだと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大型アップデート心配

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

さまざまなWindows osのバージョンを統一され、これまで新しいOSを変わるたびUIに戸惑うことがなくなる。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

現代ビジネスに必須のツール

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最初から様々な機能が入っていて、
一通りのことができるようになっている。
無償でアップデートしてくれるのも助かるし、
使えば使うほど慣れていくのを感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

基本が良いのだが、バグが多すぎる

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ずっとシステム本体からアップデートされるのが良い。vistaのように重たくもないのでCore2duoでも快適に使用することができます。
隠れた機能が多いので使いこなせれば使いこなすほど使いやすくなります。
MAC OSのように更新のたびに機能追加が楽しみになります。

続きを開く

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

これからのスタンダード

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仕事で使うなら必須なOSです。特に同社のオフィス系アプリケーションを利用するには、このOSが必須になります。利用のしやすさも過去に比べてわかりやすい点です。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

選択の余地もなく

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デファクトスタンダードです。以前のバージョンに比べると、セキュリティ機能も強化されてきていると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!