非公開ユーザー
auコマース&ライフ株式会社|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
OSで利用
良いポイント
ビジネスで重要なポイントの1つとして、リスクを作らないという考え方があります。
新しいサービス・環境を使おうとした際は、必ずリスクが出てきます。
業務の一部が一時的に止まる分には問題は小さいですが、
例えばOS依存でソフトが使えなかったり、OS自体が不安定だったりすると大きなリスクとなります。
その点Windows10は優れており、
1.ほとんどのビジネス向けソフトウェアが使える
2.安定性が高い
3.シェアが大きく歴史が長いため、不具合解消のナレッジが多い
という特徴があります。
特に「3」は重要です。
仮に課題が発生しても、検索サイトで調査すればほとんど解消できるため、
導入のメリットは非常に大きいです。
改善してほしいポイント
マシンスペックに対する、情報処理の効率性を改善してほしいです。
Windowsを利用する場合、ある程度のマシンスペックが必要で、ローエンドPCでは業務に支障をきたします。
比較対象としてChromebookがありますが、こちらは非常に効率性が高く、マシンスペックが低くても動作が軽快です。
企業では多くがノートPCを貸与していますが、デスクトップPCと比べマシンスペックは高くありません。
ぜひ効率性を改善して欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Windowsのセキュリティパッチ適用が課題でした。
セキュリティパッチは、公開後迅速に実行しなければなりません。
最悪の場合、セキュリティリスクが顕在化してしまいます。
前職では、各個人がパッチ更新が無いか確認し、あれば実行する運用となっていました。
しかし更新を忘れることもあり、セキュリティリスクが無くなりませんでした。
現職ではWindows10用のセキュリティパッチ適用ツールを導入しておりました。
セキュリティパッチが深夜等に自動的に適用される仕組みです。
これにより、パッチ更新を意識せず業務に励むことができるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
学習コストが低い