Windows 10の評判・口コミ 全721件

time

Windows 10のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (119)
    • 非公開

      (537)
    • 企業名のみ公開

      (65)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (236)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (23)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (36)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (148)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (25)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (583)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (96)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

auコマース&ライフ株式会社|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

困ってもすぐ解決できることが多い

OSで利用

良いポイント

ビジネスで重要なポイントの1つとして、リスクを作らないという考え方があります。
新しいサービス・環境を使おうとした際は、必ずリスクが出てきます。

業務の一部が一時的に止まる分には問題は小さいですが、
例えばOS依存でソフトが使えなかったり、OS自体が不安定だったりすると大きなリスクとなります。

その点Windows10は優れており、
1.ほとんどのビジネス向けソフトウェアが使える
2.安定性が高い
3.シェアが大きく歴史が長いため、不具合解消のナレッジが多い
という特徴があります。

特に「3」は重要です。
仮に課題が発生しても、検索サイトで調査すればほとんど解消できるため、
導入のメリットは非常に大きいです。

改善してほしいポイント

マシンスペックに対する、情報処理の効率性を改善してほしいです。
Windowsを利用する場合、ある程度のマシンスペックが必要で、ローエンドPCでは業務に支障をきたします。
比較対象としてChromebookがありますが、こちらは非常に効率性が高く、マシンスペックが低くても動作が軽快です。
企業では多くがノートPCを貸与していますが、デスクトップPCと比べマシンスペックは高くありません。
ぜひ効率性を改善して欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Windowsのセキュリティパッチ適用が課題でした。
セキュリティパッチは、公開後迅速に実行しなければなりません。
最悪の場合、セキュリティリスクが顕在化してしまいます。

前職では、各個人がパッチ更新が無いか確認し、あれば実行する運用となっていました。
しかし更新を忘れることもあり、セキュリティリスクが無くなりませんでした。

現職ではWindows10用のセキュリティパッチ適用ツールを導入しておりました。
セキュリティパッチが深夜等に自動的に適用される仕組みです。
これにより、パッチ更新を意識せず業務に励むことができるようになりました。

検討者へお勧めするポイント

学習コストが低い

閉じる

倉田 有規

株式会社アーキテクト|その他サービス|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

処理速度が早い!

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・7?に比べ処理速度が速くなったと思います。
・固まる事もほぼなくった気がします
・システムの更新もあるので日々進化していると感じる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アップデートされるたびに使いやすくなっています。

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アップデートが定期的に、頻繁に行われるため、そのたびに機能改善や機能追加がされ、
 非常に使いやすいOSになっています。
・日々、機能改善はされるものの、根本的なものは昔から変わらないため、
 新しいバージョンもすぐに慣れることができ、非常に良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windows 10について

OSで利用

良いポイント

Windows 10の良いところは、アプリケーションソフトが充実しているところです。仕事を行う上で必須となるWord、Excel、Powerpointはもちろん、Googleアカウントを利用したMeetによるビデオ通話など、公私共に幅広く使うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

順当な進化を感じています

OSで利用

良いポイント

仕事でもプライベートでも使用していますが、どちらでも安定して使えています。私が使用しているサードパティ製ソフトウェアもすべてWindows 10で問題なく使えています。
正直言って、多くの機能が使い切れてしませんが、仮想デスクトップなど非常に便利な機能もあり、大変気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

医療法人 明和会 辻村外科病院|病院|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

抜群に使いやすい定番OS

OSで利用

良いポイント

古い内容にはなりますが、以前8と8.1を使っていた時期がありました。
非常に使いにくく、電源の切り方が分からない、といった内容でITに疎い職員から連絡が来ることもたびたびありました。
10になって直観的な操作で使用することが可能になったと感じています。(スタートメニューの存在が大きいと思います。)
プログラマーが使用するような領域の特性は分かりませんが、ユーザー目線では様々な操作がとても分かりやすくなったと思います。
7も使いやすかったと思っていますが、それをさらに進化させた印象です。
電子カルテなど病院で扱う様々な装置の端末OSに10が使用されていますが、10の挙動がベースになっているため専門装置のソフトウェアの操作性も以前の物より良くなりました。(こちらも直観的な操作がしやすくなりました。)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番のOS

OSで利用

良いポイント

今の会社ではwindows10のOSしか使っていないが、これまでにwindows7,8の経験があり、それらと比較すると操作性や不具合の少なさの面で非常に使いやすいOSです。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サポート継続を望む

OSで利用

良いポイント

ビジネスでもプライベートでも利用しています。
Windows Helloはデフォルトで指紋認証を導入した画期的なシステムだったと思います。
今のテレワーク時代になる前から、仕事柄外でPCを扱う機会が多かった私は、その分ロック解除を行う頻度も高く、セキュリティにも一層気を遣っていたため、複雑なパスワード設定が億劫でした。その手間を大幅に削減してくれただけでも私にとって理想的なアップデートでした。それも無償で叶ったというのがさらに凄い所です。

続きを開く

山口 久嘉

ヘアーサロンやまぐち|床屋・美容院|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やっぱり安定性!?

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・安定性。
・PCの標準であり、互換性。
その理由
・ビジネスユースのPCでは、標準OSなので、周辺機器との互換性が高い。
・ビジネスユースでのPCで、アプリの架装が安定している。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多くの人が利用しているOS

OSで利用

良いポイント

macは少し触ったくらいでずっとwindowsユーザーです。
windowsでは使えないというソフトはほとんど無いため、使いたいソフトが
使えなかったという機会損失が少ないです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!