良いポイント
1。画面分割機能:以前は手動で画面サイズを調整してたんですが画面を左(もしくは右)に引っ張るだけで2分割、4分割ができるようになってすごく便利です。分割された状態でまたサイズ割の調整も可能です。
作業画面を80%にして20%の上はYouTube、下はChromeにして楽しく作業しています。
2。仮想デスクトップ:他のOSでは既にあった機能ですがWindows 10の場合は(削除しない限り)再起動しても維持されます。頻繁にする作業別仮想デスクトップを追加して置いて使っています。
タイムラインと合わせて使うとより便利です。
3。ウイルス対策ソフト:Windows Defenderが基本で含まれているので別のウイルス対策ソフトの入れなくでも良いです。
4。互換性:昔のソフトも互換性モードでの実行で大体使えるのも良いです。
20年前のDiabloも問題なくプレイできました。
5。Edgeブラウザー:IEに比べると速度も使い、Chomeの拡張機能も同じく利用可能のも嬉しいです。
6。Visual Studio、Excelなど:やっぱりVisual StudioはWindows 10で一番快適です。Excelもそうです。
改善してほしいポイント
コントロールパネールなど旧バージョンと新バージョンが混ぜている状態で、欲しい設定画面まで画面移動が多くなったケースがあります。(もちろんちゃんと知っている設定は検索ですぐアクセスの方法もありますが)
Windows Defenderでウイルス対策は満足ですがPC管理(履歴削除、TEMPファイル削除など)機能も追加されたらより良いソフトになると思います。
Windows DefenderでCPUを90%以上使う場合があります。もちろんCPU利用率を制限する方法がありますが簡単ではありません。また必要から使っていると思うので調節するのが良くないかも知りません。根本的にOSの作動に影響のない範囲で作動されるようになればと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Visual Studioでの開発作業、Excelでの作業のためには必要不可欠なOSであるWindowsです。
その中で一番快適に利用可能のがWindows 10です。
macOSやChrome ブラウザーなどの良いものをユーザーのために良い表現で吸収して
セキュリティ的にも強化(Windows Defender、Windows Firewall)、個人に合わせたUIカスタマイズ、仮面分割・タイムラインなどでの作業効率アップで安心に楽しく使えるOSになったと思います。
またゲームのためにも良く使っています。(一番の目的かも知りません。)