Windows 10の評判・口コミ 全721件

time

Windows 10のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (119)
    • 非公開

      (537)
    • 企業名のみ公開

      (65)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (236)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (23)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (36)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (148)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (25)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (583)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (96)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

官公庁|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

けっこう良くなってきた感

OSで利用

良いポイント

・UIが以前と比較して見やすくなり、使い勝手が向上した。
・surfaceなどとスムーズな連携が取れ、デスクトップとの親和性が高くなった。
・まだまだ企業や団体においてはデファクトスタンダードであるので、フリーのアプリケーションが多いこと。
・処理速度が速くなった。

改善してほしいポイント

win7、8とOSのアップデートでの変化が大きかったため、使用感が大きく変わった。変わることによって利便性があがることもあるいい例だと思うが、今後はいきなり大きな変化をつけるのはやめてほしい。変わらないことによるユーザへの優しさもあると思う。ライバルとも言えるMacも変化はあるものの大きな変化がなく、ユーザはアップデートがあってもストレスなく馴染んでいける。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・処理が速くなった分、単純に作業時間の短縮につながっている。
・切り取りツールなど、便利で簡易な機能が増えたことで、資料作成などが手軽に素早くできるようになり、クオリティも上がったと思う。

閉じる

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

windows10

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・なやまないで購入できる
・てがるに使える
その理由
・仕事で使用するとなると、得意先や社内でも、友人でも使っている人が多い
・どこでも購入できる為

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

世界標準のOS

OSで利用

良いポイント

現在,業務用としてはほぼ世界標準のパソコンのOSなのであらゆるアプリが豊富にあり,何かをするのに困ることはない。Windows8より10のほうが使いやすくはなったと思う。個人的にMacも使用しているが,業務では他社とのやり取りでWindowsが必須となる。

続きを開く

増山 大樹

(株)ドクターフィッシュ|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手が良くなった

OSで利用

良いポイント

W8.1からのアップデートだったので、メニューの構成など格段に使いやすくなったと感じた。特に感じたのはタスクバーからアプリ選択までの導線がわかりやすくシンプルになり最短で目的のメニューに飛べるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全世界で標準的なOSがやっぱり一番

OSで利用

良いポイント

現存で使用しているWindows系のOSはWindows7、Windows10、Windows11が多いかと思いますが、提供されているソフトウェアやドライバーの種類等を考慮するとWindows10が一番かと思います。

特に業務系のシステムではまだWindows11に対応していない場合は多く、Windows10がベストなOSとなります。
変化したWindows11よりもGUIも分かりやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もう基本ですよね

OSで利用

良いポイント

良いポイント
やはり法人企業はほとんど使っているので、本屋さんに行けばいくらでも使い方の本が手に入り、ネットでも簡単に探せるので使い勝手はいいですね。当社でももちろんディスクにはBitLocker(暗号化)を行っていますが、盗難紛失した際にも暗号化されているので簡単に復号されないのでその点は安心です。また、アンチウィルスは当社の場合OS標準でついているDefenderは使っていないのですが、Defenderも性能が有名メーカーのものに引けを取らないのはマイクロソフトの強さを感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パソコン使うならWindowsでしょ!?

OSで利用

良いポイント

用途を限定するならMACでもいいと思うがいろんな事にチャレンジしたいならWindows。
フリーソフトも多いし、何より情報が豊富。
分からないことはググればだいたい解決する。
LINUXは少し高度すぎるし、MACは癖が強い・・・ちょうどいい位置にいるのがWindowsだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番のOS

OSで利用

良いポイント

Windowsは大学時代にパソコンに最初に触れたときからずっと利用しています。
Windows10になって、タブレット感覚で利用できる仕様になり、使用感が向上したように思います。
ニュースなどのアプリを常時表示させることもでき、気になる出来事をいち早くチェックできるのがうれしいです。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいOS

OSで利用

良いポイント

Windows7から継続利用しています。バージョンアップによっては非常に使い難いと感じる場合もありますが、windows10に関してはほとんどストレスなく移行できた気がします。動作も安定していて、大きな問題はほとんどありません。

続きを開く

非公開ユーザー

学校法人上田学園|小学校・中学校・高校|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大きなユーザーからの不満もなく、安定して使えている

OSで利用

良いポイント

Windows7からの継続利用です。
UIがそのまま引き継がれ安定して動作していますので、IT管理者の負担が増えるということはないかとおもいます。
また、OnedriveがOSに組み込まれている、Microsoftアカウントとの同期が行われているため、Office365の認証もスムーズに行われています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!