Microsoft Defender for Endpoint/Businessの評判・口コミ 全104件

time

Microsoft Defender for Endpoint/Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (24)
    • 非公開

      (70)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (49)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (64)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (28)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順
水野 武

水野 武

テガサイエンス株式会社|その他小売・卸売|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft製の高コスパEDR

EDRで利用

良いポイント

OSと同じ製造元のEDR製品ということで大変安心感があります。これまではサードパーティ製のウィルス対策ソフトを導入していましたが、最近では大企業だけでなく、中小零細企業にもサーバー攻撃の被害が出ていて、多額の損害がでているケースもあると聞き、いろいろ調べたところ、エンドポイントセキュリティという言葉を知りました。弊社には専任のIT担当者がいないこともあり、Windows PCが多いことからMicrosoft Defender for Endpoint/Businessに決まりました。ウィルス対策が強化されたことも嬉しいですが、動作も警戒で、アップデートもWindows Update経由で行われるようで、管理が楽になりました。

改善してほしいポイント

今のところ、Microsoft Defender for Endpoint/Businessの機能面や性能面について不満は感じていません。むしろ、IT専任者がいないので、高機能過ぎて管理や設定が難しいと感じています。もう少しハードルを下げてくれるとありがたいです。イージーモード的なものがあったら嬉しいです(笑)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまでセキュリティ対策はウィルスの侵入を防止し、ウィルスに感染が全てだと思っていました。これまで漠然と『もしも感染したらどうすれば良いんだろう?』という不安を感じていましたが、Microsoft Defender for Endpoint/Businessはウィルス感染後の対策や、感染経路や感染原因の検知ができるので、とても安心することができました。

検討者へお勧めするポイント

低コストでエンドポイントセキュリティ対策ができるのでおすすめです。

閉じる

吉田 秀一

テガサイエンス株式会社|機械器具|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windows PCユーザーには安心感大!!!

EDRで利用

良いポイント

社員全員Windows PCを利用している中小企業勤務で、管理者ではなくユーザーとして利用しています。専門知識が乏しいので技術的な面は分からない点が多いですが、OSの製造元と同じMicrosoft製のセキュリティソフトなので、OSとの相性やセキュリティソフトとしての機能には大きな安心感があります。今のところ、気になる挙動を感じたことはありません。

続きを開く

遠山 友博

トーヨーコーケン株式会社|機械器具|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に導入優れた機能

EDRで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
AzureAD環境下なので、Intuneで配布がかなり容易に行えること。
状況がダッシュボード上で把握出来ること
SOCサービスと連携出来るため安心感が高いこと

続きを開く

伊藤 沙織

萩原テクノソリューションズ株式会社|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft Defender を使用した感想

EDRで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・既存のEDRのソフトだと稼働しているソフトウェアと競合してエラーが発生することがあったが、
 Microsoft Defender for Endpoint/Businessだと発生しなかった。
その理由
・OSがWindowsであった為、Microsoftの製品同士相性が良かったから。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|機構・筐体などのメカ設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

365利用者には嬉しいエンドポイントセキュリティ

EDRで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・365利用者なら低コストで利用できるところ、利用までの導入が容易であったところ。
・管理者ではないので、ユーザー目線だとMicrosoft純正なので安心感があるところ。セキュリティに対してのアップデート頻度についても安心できるのが尚良い。

続きを開く

渡部 洋一

一般財団法人化学物質評価研究機構|組合・団体・協会|研究|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外敵から守られます

EDRで利用

良いポイント

価格も安いうえにウィルスの検知能力や対応は的確で、いつも安心してパソコンを使用することができます。特にメールに関しては他社よりも強みを思っていると思います。

続きを開く

福重 美香

株式会社アイアンドディー|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とても簡単に直観的に使える。MS365から飛べるのが最高

EDRで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・MS365の管理画面からDefender for Endpointに飛ぶことができるのは日々管理をしていると、とても良い。セキュリティだけ別のアプリだといろんな画面を開く必要があり、分からなくなるがMS365内で確認できるためよく見るようになった。これはセキュリティ的にも向上すると思う。よい製品。
・直観的に操作ができる
・自動調査からのサジェスチョンがとても信頼性がある
・内部リスクの管理メニューが良い
・ラーニングハブがあるのがとても良い!こういう学習のツールがあれば、引継ぎを行う時も非常に楽。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マイクロソフト標準のウイルスソフト

EDRで利用

良いポイント

とにかく軽い点につきます。常駐型のウイルスソフトは起動時、検査時、常駐時にとにかくPCの動作が全体的に重くなっていたが、このソフトそんなことを感じさせません。インストール等は不要でOSについてくるのも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アース|デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

microsft365に入ってる機能なのでそのまま使えて便利

EDRで利用

良いポイント

OSに付随しているdefenderも軽量で便利で新たなウイルスソフトは必要ないんじゃない?って思っていた今日この頃。
ただ大きな問題がありました。OSのdefenderはあくまでウイルスソフト。ウイルスがメールなどで入ってきてしまうような場合は、ブロックをしてくれるがサイバー攻撃などの不正攻撃は対応できない。
ウイルスソフトだから当たり前ですね。
現在リモートなどが当たり前になり、企業の重要な情報もオンラインでバンバン流れてる。
普通に考えると会社で仕事をしているときよりもはるかにリスクが高い。
そういう不正アタックなどから守ってくれるのが、このdefender for endpoint。名前のまんまendpoint(個々が使っている端末)を守ってくれるといいもの。OS作ってるMSがサイバー攻撃から守ってくれるんだから、安心度は高まる。

続きを開く

後藤 謙二

株式会社トラスト|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デバイスを安心して使える

EDRで利用

良いポイント

管理画面で現在の状況を確認できるので、安心して使用できる。
現状の脆弱性などもわかるので問題がある箇所を洗い出しやすく、心配事が減る。
MSのソフトだがwin、mac問わず導入できるので助かる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!