非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
大量のN/W機器のログ保管・調査が簡単になりました
ログ管理システムで利用
良いポイント
基本機能だけを使うのであれば、本製品は設定なども複雑なことは何もなく、大きなリソースを使うわけでもなく安定して稼働しており重宝しています。細かい機能の良し悪しは利用していないためわかりません。
改善してほしいポイント
使い込んでいるわけではないため、詳細な機能の良し悪しはわかりません。
基本機能のみの利用であれば、性能や安定性などに改善要望はありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
10数台程度のルータやスイッチを利用する小規模なシステムでシンプルにSyslogのサーバとしています。
当該システムはオンプレミスのWindowsサーバ利用が要件で、構築当初はN/W機器もトラフィックも少なかったため、N/W機器類のログは機器の中に保存し、定期的にTeraTermのマクロでログを取得する運用をしていました。
しかし、機器もトラフィックも増えてくるとログの取得頻度を増やす必要があり、予想外にトラフィック量が増えたりすると一部ログをロスとしてしまう問題も発生してきたため、Syslogサーバの構築の検討を始めました。
PowerShellなどで自作することも検討しましたが、ステージング用の環境はメガクラウド上に作成する必要があり、ルータ類と接続しての検証が難しく十分に検証できないことから、リスクの軽減・転嫁を目的に製品版の検討を決めました。
他製品と十分に比較をしたわけではなく、類似の他製品を使ったことはありません。
しかし、本製品は設定なども複雑なことは何もなく、大きなリソースを使うわけでもなく安定して稼働しているため大変重宝しております。
検討者へお勧めするポイント
Syslogサーバを利用したいだけならシンプルで使いやすいかと思います。
WinSyslog ITreview担当
OFFICIAL VENDERジュピターテクノロジー株式会社|
この度は、WinSyslogに関する具体的なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 小規模システムでのSyslogサーバ構築にあたり、シンプルな設定・安定稼働といった点でご評価いただき、運用負荷の軽減にお役立ていただけていること、大変嬉しく思います。 また、これまでのTeraTermマクロによる運用からSyslogサーバへ移行された背景も共有いただき、実際の現場での課題解決に貢献できたことを改めて嬉しく思っております。 いただいたように「基本機能のみの利用で安定稼働できている」というお声は、シンプルなログ運用を求める多くのお客様にとって参考になるご意見ですので、今後のご提案や情報提供に活用させていただきます。 今後とも、製品活用や運用面で気になることがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。