Wiresharkの評判・口コミ 全30件

time

Wiresharkのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (25)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (20)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (23)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

キャプチャソフトの定番です

その他 システム運用で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単にパケットキャプチャを取ることができます。取得したキャプチャを分析して通信内容を確認する際に大変重宝しております。
分析するためのフィルタ方法がコマンドになるのですが、細かな条件が用意されていて自分が欲しい情報を入手することができるので大変便利です。
通信障害が発生したときにはいつもインストールしてキャプチャを取得しております。この製品のおかげで障害原因を特定できているのでとても助かっております。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・パケットをフィルタリングする際の構文が最初分かりにくかったです。なれるとそう難しくはないです。構文を分かりやすく作成できるようにしていただければより良いかなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・ネットワークでトラブルが発生した際など、通信内容を確認するにあたって大変重宝しております。
先日はオフライン環境でOfficeの起動が遅い際に本製品でキャプチャを取ってみると、Microsoftへの通信が多数発生しており、その処理に影響して起動が遅くなっていることが確認できたので大変助かりました。
今後も愛用していきたいです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ネットワークの遅延の分析に使う正に有用なツールである

その他 システム運用で利用

良いポイント

とある客先で、アプリケーションの動作がどうにも遅いという事象があり、アプリケーション自体もいろいろと調査しても原因がはっきりせず、なんとかならないかとなったケースがありました。
そうなるとこのツールの出番となります。この件だけでなく、過去、様々なネットワーク遅延といった事象の際、どこからどこの通信がどの程度遅くなっているのか?といった解析が出来、最終的な解決への近道となってくれたケースは多々あります。
やみくもに調査することなく、ピンポイントで原因追究に至ることが多々あり、メーカー製有償ツールでも同様の機能を持つ製品は世の中的にはありそうですが、このフリーツールを使っているため、それらの製品を使うことなく、これまで来ています。これからも重宝しながら使っていく機会があると思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大概使っているのでは

その他 システム運用で利用

良いポイント

ネットワーク解析にはもってこいの無料ツールです。
例えば、社内/社外通信の何処に問題があるのかなどを調べる際にフィルターでIPアドレスを指定して行えば、プロトコルやどこでループしているかなど分かり、原因を見つけることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ネットワーク運用・保守・開発で必須アイテム

その他 システム運用で利用

良いポイント

ネットワークに関わる仕事をしていると、パケットキャプチャしたり、フィルタリングしてシーケンス表示させたり、ネットワークの中で何が起きているか把握する必要があり、それらを行ううえでの必須アイテムである。
自分で見たいプロトコルだけをフィルタして見れるだけでなく、それをシーケンスに起こして時系列に見ることが出来る点はメリットだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常に優秀なパケットキャプチャツール

その他 システム運用で利用

良いポイント

自社で製造している制御機器が制御対象の機器を上手く制御できないトラブルに直面した際、自社機器が発している制御パケットの中身を確認しトラブルの原因調査を実施する場合に非常に役立つツールである。

続きを開く

阿部 和宏

キンドリルジャパン株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい通信分析ツール

その他 システム運用で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・パケット層までネットワークの通信状況を分析できるので、トラブルシューティングの時に非常にありがたい
・UIは分かりやすいので、初心者でもマニュアルを読めばすぐ使える

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

問題が起きても起きなくてもWireshark

その他 システム運用で利用

良いポイント

ネットワークエンジニアには必須のツール。問題が起きた時にはもちろん、問題が起きていない時にもパケット監視しています。最新のプロトコルにも対応していますし、分析も割と簡単にできますので助かっています

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|解析・シミュレーション|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

通信の解析ツールとして申し分ない

その他 システム運用で利用

良いポイント

TCP/IP手順の動作状況を確認するために使用しているが、目的とする通信部分だけを検索して表示したり不審な動作を発見するのがかなり容易でとても便利だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ネットワークエンジニアには必須のソフト

その他 システム運用で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
フリーツールにも関わらず、ネットワークのパケット解析が細かく行えます。
Wireshark用の書籍が出ていたり、ネットワークのセミナーでも導入を推奨され、ネットワーク系のトラブル発生時には
サポートからWiresharkでの情報取得を要求されることも多々あり、ネットワークの仕事をする上ではもはや必須の
ツールと言い切れます。

続きを開く
中田 温朗

中田 温朗

SCSK株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ネットワーク障害時に必須のパケット解析ツール

その他 システム運用で利用

良いポイント

結構古くからあるネットワーク解析ツールで、Windows以外にMacやLinuxなどマルチOSの環境で動作します。
これだけの機能を持ったネットワーク解析ツールが、無料で利用できるというのは正直驚きを隠せません。
ネットワークがつながらない、速度が遅いという時には、このツールでパケットをキャプチャし、いろいろな条件でフィルタリングや色分けすることで原因究明に役立てることができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!