非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
メール誤送信に一定の効果あり
メール誤送信対策ツールで利用
良いポイント
豊富なカスタマイズができますので、各社の事情に合わせて運用ができます。
当社では「内部ドメイン」「送信許可条件」を組み合わせて、社内同士であればチェック不要に
しています。
改善してほしいポイント
「詐欺メールの可能性がある」は誤検知が多いようなイメージです。
※セキュリティ的にロジックは非公開なんでしょうが、結構な確率で「詐欺メールの可能性があります」と出てしまい、
半ばオオカミ少年かなー、、、と。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は、社内で外部へのメール誤送信が多く問題視していました。
本ソフト導入で、60%程度減りましたので効果は明らかです。
ライセンス料も割と安価ですし、管理用サーバも不要なので導入のハードルは低いと考えています。
※裏を返すと、設定プロファイルを強制できないので抜け道ができます。(設定済みの実行ファイルを配布する方法があれば良いのですが・・・)
検討者へお勧めするポイント
(当社の使い方では)ポリシーの強制ができていない部分もありますが、
それでもメール送信前のワンクッションで誤送信は必ず減りますので、導入はおすすめです。