WISE Alertの製品情報(特徴・導入事例)

time

WISE Alertは使い始めやすく、使い続けやすいシンプルなアドインタイプのメール誤送信対策製品です。メール送信時にポップアップを表示して送信前の確認を促します。ZIP暗号化はもちろん脱PPAPに有効なSharePoint やOneDrive、Boxと連携したリンク共有機能を始めとした、お客様の声を実現してきた豊富な機能があり、会社規模やサーバー環境にとらわれずに導入することができます。アクセシビリティにも配慮し、送信前のポップアップ画面はハイコントラスト表示やTabキー操作に対応しています。年齢や身体障がいに関わらず多様な利用者にとって操作しやすい誤送信対策製品です。

WISE Alertの画像・関連イメージ

送信前のポップアップ表示で誤送信に気づきを与える
脱PPAPに有効なリンク共有機能
受信メール対策にも有効

ITreviewによるWISE Alert紹介

WISE Alertとは、株式会社エアーが提供しているメール誤送信対策ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は6件となっています。

WISE Alertの満足度、評価について

WISE AlertのITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じメール誤送信対策ツールのカテゴリーに所属する製品では2位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.2 4.5 4.0 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.0 4.3 4.0 4.0 4.1 3.6

※ 2025年08月31日時点の集計結果です

WISE Alertの機能一覧

WISE Alertは、メール誤送信対策ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 宛先確認

    メール送信ボタンを押下すると、メールの本文、宛先、CC、BCC、添付ファイルの内容をチェックするポップアップが表出し、宛先を再確認し、誤送信を防ぐ

  • メッセージ確認

     メールのメッセージ本文をチェックして、あらかじめ設定したポリシーに違反する内容が含まれているメールをブロックする

  • 送信メールの時間差配信

    社外へのメール送信の場合、送信ボタンの押下から一定期間は送信を保留し、その間に誤送信と気付いた場合には送信を取り消すことができる

  • 関係者への自動転送

    送信メールのBCCに上長やセキュリティ担当者などのアドレスを自動的に挿入・転送する

  • BCC変換送信

    宛先件数が多かったり、特定の宛先があったりした場合、宛先のアドレスを強制的にBCCに変換し、アドレスの漏えいを防止する

  • 自動暗号化

    送信メールに添付されたファイルを自動的に圧縮、暗号化する

  • パスワード生成

    暗号化されたファイルを復号するためのパスワードを自動的に生成し送信する

  • 添付ファイルのWebダウンロード化

    添付ファイルをメールと分離し、特定のオンラインストレージにファイルを転送し、URLにアクセスすることでダウンロードできるようにする

  • コメント挿入

    暗号化されたメールやパスワード通知メールに任意のコメントを挿入する

  • ポリシー設定

    社内に統一したメールセキュリティポリシーを設定し、適用する

  • キーワード設定

    機密情報と思われるキーワードを任意に設定し、情報漏えいを未然に防ぐ

  • ホワイトリスト設定

    機密情報を送信できる安全な宛先アドレスのホワイトリストを作成する

  • 個人情報検知の設定

    クレジットカード番号、マイナンバー、電話番号など個人情報を検知した場合、送信をプロックするよう設定できる

  • ログ管理

    送信ログを可視化して、誤送信状況を確認したりポリシーを見直したりできる

WISE Alertを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、WISE Alertを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    社内誤送信防止を強力にサポート

    メール誤送信対策ツールで利用

    良いポイント

    ■社内ドメインカスタマイズ機能
    複数ドメインを所有している企業であれば、企業ごとの送信前確認ポップアップをカスタマイズできるのが魅力的です。
    ■自動暗号化の実施
    各企業のPPAP廃止によってURL化も進んでおりますが、単純に添付ファイルでないと受け取れない企業も複数います。
    相手企業への負担をかけることなく、社内の誤送信防止を担保することができるため、痒いところに手が届いています。
    ■パスワードメールの宛先をクリアにできる
    誤送信において、同じメールに返信する形でパスワードを送付しては意味がないため、宛先情報を無くした状態でパスワードメールを自動作成してくれます。効率観点でなく、ヒューマンエラーを防ぐ運用にもなっております。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    その他製造業|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    誤送信の防止に

    メール誤送信対策ツールで利用

    良いポイント

    メール誤送信を防止するために導入しましたが、管理者側で設定を一括でできることや、添付ファイルも開かないと送信ができないようにできる点がとても良いです。
    また、ダミーのメールアドレスをランダムで入れることができるため、適当に宛先チェックをすることが習慣化になる事も防止できるように思います。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    三星ダイヤモンド工業|一般機械|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    誤送信防止とセキュリティニュース

    メール誤送信対策ツールで利用

    良いポイント

    ○デスクトップ版Outlookと連携し、発信前の誤送信チェックに使えるとこがうちの会社に合ってる
    ○定期的なアップデートがあり、カスタマイズも豊富
    ○セキュリティニュースをメールでたまに配信してくれる内容が管理者目線のことを書いてくれててグッド

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!