非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者
不慣れな人でも投稿できるため、学習コストを下げることが出来た
CMSで利用
良いポイント
いいところは、やはり先人たちの情報やテーマ・プラグインが豊富なところにあるかと思います。
社内でWebサイトの管理部門が別にあるのですが、デザイナー中心の部署のため、コーディングが出来ず、ちょっとした投稿も外部に委託している状況でした。先に書いているとおり情報が豊富なため、やりたいことを検索するとだいたい解決することが出来ます。カスタマイズで対応するかプラグインで対応するか選択出来るのもいいと思います。また、プラグインに関しては互換性があるかの表示もされるため、導入することで動作しなくなる問題を未然に防ぐことも出来ます。
改善してほしいポイント
Wordpress側の問題ではないかもしれませんが、利用するサーバーによってはWebサイトの表示が遅くなり、コンテンツがなかなか表示されないこともあります。それと同様の問題で、管理サイトの画面移行も遅いため操作ミスを行うことがありますので、スペックが低いサーバーでも軽快に動作するようになって欲しいと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Webサイトの管理について、デザイナー中心の別部門があります。基本的にコーディングが出来ないため、ちょっとしたサイトの更新は外部委託していました。また、ホームページビルダーなどを利用して自分たちで編集していることもありましたが、基本的にHTMLやCSSを理解して操作している訳ではありませんでしたので、サーバーへアップした際にレイアウトが崩れてしまうことが多々ありました。
Wordpressに移行したことで、簡単な投稿部分については用意されたテンプレートを利用することで、誰でもレイアウトが崩れずに投稿することが出来るようになりましたので、その都度外部委託していた際の費用も押させることが出来るようになりました。
検討者へお勧めするポイント
環境を整えてあげれば、不慣れな人でも利用できるのはポイントが高いです。ただ、環境を整えてあげる必要があることと、セキュリティーの関係で常にバージョンアップしていく必要があるため、別途知識を持って管理する必要があると感じます。