カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アフィリエイトブログを書くのに最適

CMSで利用

良いポイント

有料テーマを入れれば、htmlやコードなど難しいことがわからなくても美しい見た目のWebサイトやWebページが完成します。
アフィリエイトを自由に貼れるため、個人がアフィリエイトブログで稼ぎたいと思ったらWordpress一択です。
ドメインさえとれば複数のブログを簡単に運営できる点も便利です。

改善してほしいポイント

プラグインが欠かせない機能になっているかと思いますが、どのプラグインをいれれば何がいいのかがわかりにくく、不要なプラグインを残しておくと重くなってしまうのでその辺は使い勝手が悪いと感じています。
初めて使った際はインストールの方法がわかりにくく、時間がかかったため、PC初心者でもさっとできるともっといいのになと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

アフィリエイトブログを書く際に、初心者だったけれどかわいくデザインができた。
SEO上位表示もでき、継続してブログ収益が生まれており、経済的にも助かっている。
クライアントさんにWebサイト構築を頼まれた際も、感覚で作れるため、低単価で引き受けられ、喜ばれたのがうれしかった。

検討者へお勧めするポイント

Webサイト構築やアフィリエイトブログ創設を考えている人におすすめです。
コードなど難しいことがわからなくても、テーマを導入するだけで初心者でも簡単に操作できるようになっています。
また、Wordpress自体がとても有名なので、困った際は検索すれば大体のことがスムーズに解決するのも大きなメリットです。

閉じる
清水 理恵

清水 理恵

北村魚店|食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイト構築が簡単で、更新が楽

CMSで利用

良いポイント

自社サイトに使用しています。
商品の売り切れを更新したり、
お知らせ機能でオンラインショップのオープン、イベント出店などを掲載していますが、慣れれば更新が簡単で楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ウェブサイトを運営するならこれ一択

CMSで利用

良いポイント

世界トップシェアを誇るCMSです。
豊富なテーマ、プラグインのなかから、自社のニーズにあった機能を追加し、サイト上でさまざまな挙動を実現できます。
私はHTMLやCSSに関しては初歩的な知識しかありませんが、Web上に転がっているインターネットの情報から必要なプラグインを調べ、導入・設定するだけでWebサイトに機能を実装できました。
プラグインは基本、オープンソースなので脆弱性などのリスクもありますが、そういったリスクを鑑みても、多くが無料で使えるので維持コストを抑えつつ運営できています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも自分のホームページを作れる

CMSで利用

良いポイント

プラグインを導入するだけでコードの知識がなくても自分でブログパーツを組み立てられるので大変助かっています。記事投稿をする際も、四角枠やグラフ・カラムなどクオリティが高く満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

トップシェアを誇るWeb作成ツールの定番

社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無償のソフトのため、企業でも低コストでWeb作成が可能です。
・豊富なプラグインが用意されているため、やりたいことは殆どできます。
・豊富なデザインテンプレートも魅力的です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

扱いやすく綺麗な仕上がりに満足できる

CMS,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ブログ記事の作成に使っていますが、扱いやすく綺麗な仕上がりで、テンプレも豊富。

その理由
・テンプレをセットしておけば、見やすい記事構成にできるので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コーポレートサイトからブログまで制作できる

CMSで利用

良いポイント

WordPressは、自由度の高さとプログラミング知識なしでWebサイトを制作できる点が非常によいと感じています。ビジュアルは無料・有料のテーマを利用することでクオリティを担保できます。また、一定の知識は必要なものの、基本的に操作は非エンジニアでも問題ありません。特に有料テーマなどのカスタマイズは、レビューがインターネット上に多数あるので困ることもありません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Wordpressおかげでメディア運営が捗っています

CMS,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

Wordpressを使用し、自社メディア運営を行っています。
投稿ではブロックエディタを使用、直感的なビジュアルで慣れやすく、社員全員体制で投稿・運営を行えています。

機能を追加したい時も、大抵はプラグインでまかなえます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ゼロサン|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WordPressでサイト制作をガンガン請け負っている

CMSで利用

良いポイント

WordPressで100サイト以上制作。SEOとの親和性も高く、昔の1ページ1ページ作る静的htmlサイトと比べると、更新とサーバーアップロードが楽で管理しやすい。クライアント要望も「WordPressで作り変えたい」という声も多く、ブランド力も高く認知されている。10数ページの小規模サイトをphpテンプレートで1ページ1ページごとに作る会社もあるが、サイト運用していると結局は「WordPressで作り変えたい、なぜWordPressじゃなかったのか?」という相談も多々受ける。プラグインも豊富にあり、大体のやりたいことはプラグインで解決できるが、最近ではあまりプラグインを多用せず、Advanced Custom Fields、All In One SEO Pack、
Classic Editor、Classic Widgets、No Category Base、Smash Balloon Instagram Feedの7~9つくらいで十分という使用感。シェアが高い分、WordPressに慣れたデザイナー、コーダー、プログラマーもクラウドソーシングですぐに見つかるので、実現したい実装やトラブルもすぐに解決できる。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブログ、Webサイト、業務ツール、何でもできる万能ツール。

CMS,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

当法人の Web サイトで使用しています。先日リニューアルしたのですが、先のバージョンからWordPress で制作しています。
規模の大きな法人ではありませんが、Web にはそこそここだわっており、内製にこだわって運用をしています。
外部に依頼してもできることかもしれませんが、きめ細やかさ、更新の頻度、細部の変更などは内製の方が圧倒的に有利ではないでしょうか。これ自体は HTML から手作りしても同様ですが。
Wordpress のいいところは、やはり標準で一通りの管理機構を持っていることです。しかも、かなり成熟している。この管理機構をうまく使えば、業務利用可能レベルのシステムライクなものも作れます。同様のものを一から作ったら、手間暇がかかるところを、短縮できるのは大きなメリットです。今の時代だとここにノーコードなどを用いるのでしょうが、個人的にはノーコードツールは好きになれず。おまけに費用が高い。Wordpress であれば、この費用の問題も片付きます。オープンソースならではの、Wordpress の利点の一つです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!