非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
有償テーマ1択
CMSで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・利用者が圧倒的に多くアフィリエイターが多く、分からないこと・知りたい情報を容易に検索できる
【有償テーマ内のフォーラムでも質問は出来るがくだらない質問や回答が殆ど。初心者やにわかが多いことに依る一部弊害】
・プラグインを静的サイトに流用できる
・記事をパスワード保護できるし、保護記事は検索不可にするカスタマイズが出来る
・ログイン管理画面をお洒落にカスタマイズできる
その理由
・初心者でも扱いやすいブロックエディターが人気。老人にも扱いやすい仕様です。ただ、有償テーマを選ぶ方が良いです。有償テーマでは、著作権の扱い、ソフトの保守・継続性などはテーマに依り異なりますので、最初に確認しておくべき重要なことだと思います。
・例えば、みんな大好き『Contact-form7』などを静的サイトに利用する事が出来ます。
・パスワードを知ってる人だけに記事を公開する方法が採用できます。結構便利ですがパスワードを入れても記事がうまく閲覧できないバグ?が有るのが玉に瑕でそれを考慮してのカスタマイズを施しました
・カスタマイズは独自性がを表現できるのでやっぱり良いですね。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・PHPのCMSプラットフォームでは情報漏洩で有名なのでもう少し、堅牢性が欲しいかなと。
・ログインについてはユーザごとの2段階認証を必須にする仕様が欲しいかなと。
その理由
・あくまで要望で合って、現在の第三者提供プラグインとの組み合わせで対応する事が出来ます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・静的サイトにお問い合わせ機能【メールフォーム】を設置する必要が有り、Contact-form7で解決できた
・例えばユーザがコピペした文章がどのような言葉なのか通知してくれる、リンク切れが有れば通知してくれる機能などをプラグインを導入することで実現できる
・アップロードファイルのデータ量を抑制する事ができる
課題に貢献した機能・ポイント
・Contact-form7
・プラグイン提供会社並びに保守・開発者様のお力添えあってのことです
・TinyPNG - JPEG, PNG & WebP image compression
検討者へお勧めするポイント
よく間違えやすいのが、2種類のワードプレスが有ることを混同されることです。
テーマ購入する際に必要なのは、『WordPress.org』であって、『WordPress.com』は俗にいう無料ブログサービス(有償プランも有り)のような立ち位置で、誤って契約をしないように気を付けて下さい。契約の取り消しは出来るとは思いますが。。。残念な気持ちになります。
【.com】ではテーマ提供者が動作保証をしていないことが多いです。
カスタマイズは自由ですが、それが新しいバグの原因だったり脆弱性の原因だったりする場合も有ります。見栄えが良いとか可愛いとかお洒落だからという理由でカスタマイズするのは危険です。パフォーマンスも落ちます。
それからプラグインの入れ過ぎも怖いですね。脆弱性の原因だし精鋭8個くらいが良いと思われます。EOL終了のプラグインは自身で修正する若しくは停止削除するしか方法は有りません。