非公開ユーザー
デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用
入り口は簡単ですが
CMSで利用
良いポイント
私自身はWordPressでクライントのウェブサイトを制作、管理などをやらせていただいてます。
世界中の全ウェブサイトの43.2%をWordPressによって作られているといったデータがあります。(W3Techs.com, 24 July 2022)
そのため色々の情報が溢れています。
うまく情報を取り入れることでかなりのクオリティのウェブサイトを自社内でも構築することが可能になると思います。
改善してほしいポイント
利用されているサイトが多いのでセキュリティ問題等に対応するためアップデータが頻繁に行われています。
その度にバックアップ、アップデート、動作確認、など作業が煩雑になります。
手軽に!につられて導入した方などきちんとアップデートできているか再確認の必要があると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
私自身はクライアントからウェブサイトを受注して制作するという立場にあります。
ウェブサイト制作をご提案する場合、最近ではクライアント内である程度の更新ができるようにしてほしいという要望が一般的になってきています。
そういった場合にCMSとしてWordPressを使用するというご提案で、クライアントにも満足する形で制作まで進めていくことが可能になりました。
これもやはりWordPressというネームバリューのおかげさまと感じています。
検討者へお勧めするポイント
WordPressで簡単にホームページを公開!というような記事を多く目にしますが、公開してから後、情報発信以外にもバックアップやアップデートなどやるべきことはたくさんあります。
そのあたりも含めてしっかりと判断してからの導入をおすすめします。