非公開ユーザー
その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
社内のレポートや情報DBとして活用されている
CMSで利用
良いポイント
HTMLに関する知見が乏しくても文書編集の間隔でHP、ブログサイトが作成できる。
本ツールの導入で一番感じた変化は、社内での情報共有のハードルが一気に下がったこと。
従来、社内レポートや報告書などを閲覧して情報を取りに行く場合、個別のPDFがそれぞれ作成され、それらが煩雑にフォルダに格納されたサーバー内を検索して情報を取りに行かなければならず、それがストレスであった。
それらのファイルをWordPressで管理するために導入されたが、HP形式、ブログ形式でレポート、報告書、トラブルシューティングなどを保存、閲覧できるようになったため、検索もしやすく、見易さも改善されそれらへの情報アクセスへのストレスが一気に減った。
改善してほしいポイント
数式記入の形式が通常の数式入力とがかなり異なり面倒なので、そこに時間をとられる。Wordの数式入力と同様な形式で入力できるようになるとよい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の情報を記事形式で格納、管理することで膨大な情報アクセスへのハードルを下げることに貢献した。また記事形式になったことで従来PDF等で管理されていたドキュメントの見易さが向上した。
検討者へお勧めするポイント
単純な記事作成という視点でなく、これまでファイルをフォルダ管理していたというような情報管理形式をドラスティックに変えたいという場合にも役立つと思います。