非公開ユーザー
人材|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
投稿日:
ブログ以外に通常のホームページ作成も
CMSで利用
良いポイント
レンタルサーバーでも標準装備であり、無料で導入できる
不足している機能があればプラグインで機能追加できる
デザインテンプレートも種類が多く完全カスタマイズでなければ導入のハードルは低い
改善してほしいポイント
オープンソースで無料であるメリットは大きいものの、その分脆弱性が発見される頻度も高く、その場合は自力で対応しなければならない。
プラグインやテーマの脆弱性も多いのである程度の審査は欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社ホームページを作成する際、記事の登録や更新が必要なため、CMSである必要があった。
レンタルサーバーに標準でインストール可能なため、導入は比較的簡単。
問題があった際もCMSの中で最もメジャーであるため、Web上での情報量も豊富。
続きを開く