カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰でも簡単にHP管理ができます

CMSで利用

良いポイント

自社HPの更新にあたり、HPの立ち上げは外注しましたが、以降の更新は素人集団でも十分運用できています。
記事の更新や会社基本情報の修正程度ならだれでもできるので、保守点検費用を払いたくない会社であればwordpressで一括で作ってしまえばあとは普通の社員でも管理できると思います。

改善してほしいポイント

シンプル操作は使いやすいのですが、自由度はまだまだ低いです。トレードオフなのだろうとは思いますが。
自身でHTMLタグをある程度入力できる人間にとってはもう少し制限が緩いと助かります。(例:画像を配置すると、真横に文字を配置できない。強制的に次の行から文字が始まる。など。)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

良いポイントで書いた例はまさにそのまま弊社にも当てはまり、保守点検費用を払わずに自社HPを管理したいという以降でwordpressが導入されました。
記事、お知らせ、お勧め商品紹介ページ、受賞歴などの更新の類は全て自社社員で行えており、必要に応じて拡張機能も利用できるので、社員たちが自分たちが情報発信をするという意識が出てきました。全て外注するよりよほど良かったと思っています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テンプレートやプラグインが豊富

CMSで利用

良いポイント

CMSツールで一番メジャーだけあってテンプレートやプラグインが豊富なので、今時のおしゃれなサイトが手軽に作れたり、問い合わせフォームや、予約受付などの複雑なサイトもプラグインで作れるのがいい。
デザインを変えたい場合でも、テンプレートを変えれば、ガラッと雰囲気やイメージを変えれるので、飽きさせないサイトが作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも簡単で、WEBサイトの編集に大変役立っています!

CMSで利用

良いポイント

WordPressは、つい半年前頃に初めて利用し始めました。
主に、WEBサイトの編集(HTMLやhタグの編集)・記事投稿で利用しています。
最初はもちろん使い方ガイドを見ながらでしたが、それでもガイドを見ずとも記事投稿は簡単に行うことができ
初心者の私にとっては大変ありがたかったです。
また、HTMLなどの裏側の編集に関してはSEOを勉強しつつですが
それでもディスクプリクションなどの入力項目もひと目でわかりやすく、簡単に調整できてありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SEO施策に関するメディアと相性が良いです

CMSで利用

良いポイント

以下の要件が満たせるので他のプラットフォームよりおすすめです。

・プラグインによってSEO対策ができる
・セキュリティ対策が自分たちでプラグインを使用してできる
・テーマによって質の高いオウンドメディアが作れる

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

本格的なホームページの制作が可能

CMSで利用

良いポイント

やはり、All In One SEO Pack プラグインでSEO対策が簡単に出来ることが良い。また、大項目・中項目のカテゴリー設計も自由に行うことが出来る。レシピの中でも、野菜毎・シーン毎等階層分けして運用している。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自社サイトの管理には必須のツールです。

CMSで利用

良いポイント

当社で扱う案件をサイト上に、一覧として投稿することがあるのですが、その際にブログを書く感覚でアップできるのは非常に使い勝手がいいです。これまではサーバー上に直貼りしていた過去がありました。その方法では、WEB系の知識のある人間しか操作ができませんが、WordPressを利用することで視覚的に誰でも投稿できるようになったはとても有難いです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

世界利用者数No. 1、多くのリソースが検索可能!

CMSで利用

良いポイント

WordPressの強みは何と言っても世界No. 1の利用者数です。操作に困ったらあらゆることが検索可能、複雑なコーディングもほとんど必要なし、多くのことはググれば解決します。WordPressの日本のイメージはブログが強いですが、ECサイトにも転用可能です。さらに豊富なテーマ(サイトのテンプレート)が無料でも使え、有料テーマだと高機能、デザイン性が高まり、プラグイン(拡張機能)と組み合わせれば豊富なバリエーションのWebサイトが作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者にはとても分かりやすい

CMSで利用

良いポイント

一から作ったのではなく、ある程度テンプレートを外注したもので使っていますが、画像やファイルをドラッグ&ドロップですぐアップロード出来たり、作ったコンテンツをすぐにプレビュー確認できるなど、初心者にとって分かりやすいユーザインターフェースになっているので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

サイト運営の必須ツール

CMSで利用

良いポイント

最初に知識の習得が必要だが、直感的にサイトが構築できる点。(自社で)
「(サイトで)こんなことできないか?」で検索、機能追加のプラグインをインストール。
このようにサイトへ機能を随時追加できる点。
必要となる知識がWEBで広く扱われており、参照できる点も安心。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プラグインでカスタム

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・インストールが簡単なのですぐ使える
・プラグイン次第で機能を簡単に追加できる
その理由
・Linux系サーバーで入れ始めてから使うまでの障壁が少ない
・選んだプラグイン次第で自由に拡張できるので変幻自在

続きを開く

ITreviewに参加しよう!