Wrike Professionalの評判・口コミ 全5件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Wrike Professionalのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (5)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (4)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (4)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気|法務・知財・渉外|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクトのタスク管理が可視化

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

10人以上がメンバーとして関与するプロジェクトにおいて、Wrikeによってタスク管理をするようになって半年ほど経ちます。タスクの設定にあたり、担当者を複数名アサインすることができ、期日を設定すると共に、適宜ステータスを更新することで、当該タスクが処理中なのか完了が誰からも分かるので、適宜ほかのメンバーによりフォローすることができます。

改善してほしいポイント

社外の関係者が関与するプロジェクトにおいては、Excelを用いたタスク管理が行われておりますので、社外とのインターフェースを簡単に可能にする機能があると便利だと思います。コミュニケーションツールとして見れば、Teamsの方がカジュアルかつレスポンスに優れている印象がありますが、タスク単位の通信においてはWrikeも優れています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

通常、スケジュール管理のためのガントチャートはExcelを使って作成していましたが、Wrikeを活用することでガントチャートがタスクに紐づいて自動的に作成されるため、上長への進捗報告の場で準備に時間を要することなく作成することができます。タスク等が列挙されるテーブルビューの構成はドラッグ&ドロップですぐに変更出来るため、タスク間の紐付けやグループ化を簡単に管理できます。
また、タスクごとに実働時間を入力する機能があり、作業した本人により直接入力することで、勤怠管理にも役立ちます。

検討者へお勧めするポイント

タスク管理に悩むプロジェクトマネージャーとしては検討の余地が大いにあると思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利タスク管理ツール

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

自動でガントチャートができたり、タスクにコメントを書き込めることができたりします。
そのことでチーム内のコミュニケーションが円滑になったり、ゴールを明確化することができました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームでのプロジェクト管理が効率的に出来る

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

業務のタスクやプロジェクトを管理する場合に便利です。
特に複数人で進捗管理をするケースなど、タスクをボード表示出来て、視覚的に確認することが出来るので、会社の大型モニター等に映して見える化することも出来ます。
様々な切り口でのタスクの進捗管理も出来るのと、UIもシンプルで直感的に操作が出来ます

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表示可能なタスクビューの種類が豊富

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

リスト、ボード、テーブル、ガントチャートの4種類のタスクビューがあるので、
タスクのステータスを変更する場合はボード、全体的なスケジュールを確認したい場合はガントチャート、
担当者とタスクの一覧を俯瞰したい場合は、テーブルのように使い分けができる。

また、フォルダという概念があり、プロジェクト上のタスクを個別にグルーピングできる。
例えば、今週中実施予定のタスク、来月実施予定のタスクなどのように、用途に応じてタスクを分類し、
フォルダごとにタスクビューを表示させることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システム開発、組織タスク管理ツールとして重宝してます

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

システム開発に関するタスクだけでなく、総務や営業メンバーのタスク管理ツールとしても利用できるため導入しています。単純にタスクを起票し、タスクを一覧化、状況の把握だけでなく、タスクをカンバンとして管理したり、タスクをガントチャート化することもできます。
これにより、顧客説明用に別で資料を作ったりする時間がかなり削減されたため、作業者だけでなく管理者としても有用なツールとして重宝しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!