Xmindの評判・口コミ 全109件

time

Xmindのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (89)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (104)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ノードの追加が早くて気持ちいい

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企画のアイディア出しで利用しています。ノードの追加をEnterで効率よくできるので、アイディアを次々と滞り無く追加していけます。またノード間の間隔はちょうど見やすいように自動整列してくれるので便利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

業務ではクラウドアプリケーションを使うことが多いので、XMindもWEB上で扱えるようになると利便性が良くなります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

アイディアをスムーズに出し合うための工夫がなされているので、企画もスムーズにまとめることができるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

新規事業の知見を整理するために

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブランチの色を数クリックで変更できるので、最初のメインブランチの色分けがとっても効率的に行なえます。画像の挿入も簡単なのでブランチのイメージに近い画像をブランチの近くに挿入することで、よりマップ全体のわかり易さが増して効果的です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの課題の全貌をチームで共有

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マインドマップの性質上、課題をどんどんと掘り下げやすく、また周辺にある課題との比較や課題全体の把握がしやすいので、プロジェクトの課題を掘り下げる際に利用しています。要素の色分けをして、類似の課題をグルーピングすると課題の原因を浮き彫りにできて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いきなり資料作成に着手する前に使用したいソフトです

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マインドマップの作成に特化したソフトで、慣れるとキーボード操作だけで作成ができるので、ツールパレットやマウス操作などに気を取られず、「とにかく書き出してみる」ことに専念できる点が良いと感じています。

続きを開く

Mitsuhashi Yuta

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

思考の整理に使える

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インデント構成では2-3の階層ならば、手軽にできるのですが、それ以上はなかなか難しい面がありました。こちらのマインドマップにおいては、もっと深い階層を構成することができ、そして「XMind」では、手軽に整ったマインドマップを作成できるのが強みです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マインドマップ初心者にも

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マインドマップを作成する際に、紙面上だと難易度が高くなるが、ソフトウェア上だと非常にかんたんにかつ、変更も容易。
使用方法も直感的でわかりやすく、扱いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

問題解決の必需ソフト

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的にクリック&ドロップの操作でロジックツリーを作り上げる事が出来る為、問題解決の必需ソフトだと感じている。問題の真因を段階的に掘り下げていき、真因を突き止めて対策を決めていくプロセスが図式化出来て、メンバーにも分かりやすく共有が出来る。逆に他のメンバーから共有を受ける時にも、これを使用して共有してもらえると思考回路が分かるので、どこが修正点なのかも分かりやすく、指示を的確に行い易くなる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

整理に便利

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テキストベースのツリーなので軽いし便利です。
また、テキスト書き出しもできコピペをしやすいのもおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マインドマップの作成ではXmindが現状一番

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マインドマップが作成できる
・直感的に作成できる
・専用の拡張子以外にも、pdfで保存できるのでマインドマップ共有もできる

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マインドマップを手軽に作れる

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前は、マインドマップを手書きで書いていましたが、ぶら下げる枝葉を変えたい時に書き直すのはなかなか手間でしたが、Xmindであれば入力したテキストをドラックアンドドロップで簡単に移動できるので、サクサク発散して紐づけられるので効率的に進められます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!