非公開ユーザー
その他小売・卸売|その他専門職|1000人以上|エンジニア|契約タイプ 有償利用
LANスイッチで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
SWXシリーズですが基本的に全ての設定がWeb管理画面から可能です。
初期のシリーズではコマンドじゃないと設定出来ない部分も多かったですが、機種が新しくなるにつれて設定や管理出来る項目が増え、現在では殆どの設定がGUIで可能だと思います。
※リンクアグリゲーションやSTP、ACL等含め
そういった意味でコマンドをいちいち検索する必要がなく、ネットワークの基本的な知識がある人や他社製スイッチでコマンドを利用していた人にとっては、すぐに利用出来るくらい簡単に設定や管理が可能な印象です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
10G対応のスイッチがやっと出てきましたが、ポート数が少ないモデルしかない印象です。
24ポート以上(出来れば48ポート)の10G対応スイッチがあると更に魅力的になる印象です。
※主にサーバー用途用に
またクラウド管理としてYNOがありますが、現状はルーターとAPのみが対応しており、スイッチ(SWX)がまだ非対応なのでこの辺りも対応してクラウドで一括管理が出来るようになると更に魅力的だと思います。
(現状は未導入)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
YAMAHA製品自体が中小規模向けのものがメインの為、支社(支店)ネットワーク構築時に導入しました。
価格に対して、スイッチとしてスタンダードな機能は網羅していますので、コストメリットを多大に感じました。
そして一番の魅力はLANマップにより一元管理出来ることで導入やその後確認作業等の手間が効率化されました。