ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTXシリーズの評判・口コミ 全53件

time

ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTXシリーズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (48)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (18)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

意外と使えるLANマップ、CLIも分かりやすいです

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

RTXとの出会いはRTX1200が最初で次にRTX1210へ更新、そして最近キャリアの指定でIPoEをするためにRTX830を導入しました。
YAMAHA製品の良いところはまず
【技術情報が豊富】
・YAMAHAサイトで公開している様々な事例、コマンド例、GUIでの設定例が豊富です、また、使っているユーザ、技術者も多い事からネットワーク変更時にも触れる技術者が多い。
【何でもできる】
・拠点間通信、VPN、モバイルからの入口用、LANマップでYAMAHA製品の一括管理、FW・・・いろいろな事ができます。
【耐久性】
・2015年から使い始めて5台稼働して1台も故障していません。
【LANマップ】
・CLIが苦手な方、又は、現場にVLAN設定を任せたい場合などはRTX1210を上位に置いて以下、ヤマハのLANマップ対応スイッチで構成するだけで簡単にVLAN設定、変更ができます。もちろんAPもWLXを選ぶとLANマップで管理が可能になります。
【キャリア指定のルータ】
・IPoEでのインターネット回線を増やし、その際のキャリア推奨ルータ、RTX830、RTX1210より小型ですが高速。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

RTX1210の上位がRTX3500と急に定価から4倍以上になります。実際、RTX1210ではパフォーマンスが足りないとなった時に部品で拡張できるわけでもなく、少し上の機種を選ぶ事もできず、他社のルータを探す事になります。回線速度が高速化され処理する速度も高速化が望まれる今は少しラインナップが合わないと思います。実際、最近別の回線を導入した際には別のメーカーのルータも稼働しています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

LANポートがLAN1(8ポートSW)、LAN2、LAN3とそれぞれに別の割り当てで使用できる事から既存環境に容易にVPNを追加する事ができました。拠点間通信をインターネット用として使っていたのですが、そこへ、LAN3を使用し新たなVPNを作りイントラネット網を作り業務改善を行いました。
また、L2TP/IPsecを活用しヤマハ提供のDNSを使用、簡易的な保守用回線として、また、特定のモバイルユーザ向け入口として費用をかけないで構築する事ができました。
離れた拠点の全館VLANなど随時連絡を受けてPCなど移動が発生する時など該当のSWとポートを電話で確認しながらLANマップを見て設定変更し運用が容易です。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

・購入時の1台あたりの価格が結構安いです。ただ中間に位置するルータが無いのでいつかのアップグレードで困る可能性あり。
・CLIで設定したい人にもOK、GUIで簡単設定をし、細かい設定はCLIになります。例えばDHCPサーバの設定など除外アドレス設定などはCLI、SNMPの設定などもCLIになります。
・ファームウェアの更新などヤマハのサイトから簡単にダウンロードしエンドユーザーがメンテナンス可能です。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|エンジニア

企業所属 確認済
投稿日:

ハードの信頼性が高い

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

このシリーズのルータは長年利用していますが、ハード的な故障がほぼないです。通信が途切れることもなく、安定感は抜群です。
価格もシスコやアライドテレシスなどに比べると安価です。
サポート窓口の対応も丁寧かつ適切です。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド電話に最適な安定ルータ

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

RTXシリーズは、コストパフォーマンスに優れたルータです。
弊社ではクラウド電話用ネットワークに利用していますが、安定したパフォーマンスを発揮しており、通話品質や接続の信頼性に不安を感じたことはありません。
また、メインルータとして外資系メーカー製品を使用していますが、RTXシリーズはCold Standby機として準備しています。冗長構成を低コストで実現できる点も大きな魅力です。設定や管理も比較的容易で、運用負荷を抑えられるのも良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

VPNルーター RTXシリーズの良い所

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

優れている点・好きな機能
・コストパフォーマンスが高い
・耐久性が高い
その理由
・ビジネス向けの機器としては、そこまで価格も高くなく必要な機能が網羅されている
・故障が少ない

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|エンジニア

企業所属 確認済
投稿日:

安価で信頼性が高い

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・何より安心の国内メーカーのであること
・価格が安いこと
・GUI、コンソールどちらからでも設定が可能であること
・事例が多く、やりたい設定の方法が調べやすいこと
・技術者も多いため要員確保が容易であること

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

幅広いラインアップ

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

構成や接続ボリュームに応じた幅広いラインアップが取り揃えられていて、無駄のないコスト投資で必要な機能が手に入れられる。
利用者が多いので、ネットの知恵袋や知り合いにたずねれば大概の設定ノウハウやトラブルに対応できる。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

トラブルフリーで運用できている、管理者の運用に優しいルータ

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・機器の故障など、運用していて今まで障害が無い
・同じYAMAHA製スイッチ、アクセスポイントをつないでいるとその状態まで見ることが出来る
・サポートも比較的分かりやすい
・総じてシステム管理者の運用の負荷を低くし、運用しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

世界真光文明教団|組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務用途としては最適な製品!

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ヤマハのRTX製品は、とにかく不具合や故障が少なく、安定した運用が見込める点が良い点です。これまで10年以上運用していて、ほぼノートラブルです。業務用VPNルータとして運用していますが、民生品ルータと比較して、通信速度の低下や通信が途切れるなどの問題はなく、実に安定した運用ができています。また、ハード面でも、頑丈な作りになっており、衝撃にも強く、停電などでの故障もありません。業務用としては、とても信頼して使うことのできる、純国産の素晴らしいルータです。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|機構・筐体などのメカ設計|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

安心のヤマハ製ルーター

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

頻繁な製品改訂がないので、長期にわたって安心して使用できます。
小規模の会社には十分なほどのスループットとセキュリティを備えているので
とても使いやすいです。
VPN機能も充実しているので、外からのアクセス時も大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高機能、高性能、設定しやすくて安くて日本製で最高!

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

私の経験ではできないことはなかった。
また、なんといっても設定情報、サンプルが非常に多いのが助かります。

公式だけでなく多くの好意的な技術者によって提供されており、高くて対応が遅いベンダーに
頼まなくても良い。しかもその情報はほとんどが無償で日本語。

大規模なプロバイダ用途でもないかぎり他の製品を選択する選択肢がない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!