ヤマハ 無線LANアクセスポイント WLXシリーズの評判・口コミ 全33件

time

ヤマハ 無線LANアクセスポイント WLXシリーズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (29)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (25)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単手軽に無線LAN基地を設置できる

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

WebのGUIから設定が可能なため、細かいことを知らなくても機器の設定が可能です。
設定のバックアップやリストアなども一通りGUIでできるのがよいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

シリーズ内でも機器によって設定項目の違いや挙動などに違いがあり、複数のアンテナの構築時に同期できないパターンがあるので改善をお願いします。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

1台あたり数万円の機器で広範囲なエリアをカバーすることができ、機器単価から考えても保守契約を考えずに予備機を用意することが可能なため、コストパフォーマンスが高いです。

閉じる

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

期待薄かったけど、見事に裏切られました。

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

通信の安定性については全く問題なく、導入してから通信障害は発生していません。何よりも、管理画面の分かり易さは流石に国内メーカーで安心感があります。最大の評価ポイントです。

続きを開く

加藤 智彦

ビレッジハウス・マネジメント株式会社|不動産開発|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

「枯れた」良いAP

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

入社した環境で既に導入されていた。中堅企業なのに何故MerakiやArubaじゃないのかといぶかったが、色々いじっていくうちに、これはこれで良いと思える、いい意味で枯れたAP

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

エントリーモデルでも最低限の機能がある

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

安定性。エントリーモデルだが、管理機能は充分。1台をコントローラとして残りのAPに設定を配布できるのが管理の手間がなくなり便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AMAHA RTXルータとセットで管理するとネットワーク問題

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・ヤマハルーターとセットで導入すると、どの部分で問題が起きているか判別しやすい
・コールセンターがサポートが充実している
・問題が発生した場合、WEB画面から簡単に再起動することができる

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|経営・経営企画職|300-1000人未満|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WLX

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

設定が分かりやすく、初心者向き。
AP1台で接続できる端末台数が多い。
複数APを同時に設定できる。
特定SWとセットで入れると1つの設定画面で管理できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|決裁者・導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

社内クライアントのLANマップ作成に

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

社内クライアントのLANマップ作成のためヤマハルーターとセットにして導入。
階層をまたいだ設置の際に自動で電波干渉を調整してもらえるため作業対応が減った。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理しやすくヤマハ製品が揃っていると効果を発揮する

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ユーザーフレンドリなGUIが気に入っています。
他のYAMAHAネットワーク製品との連携で、LANマップを表示し構成の可視化が用意にできる点も良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コストパフォーマンスに優れた製品

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ビジネスユースであればYAMAHA製品であるという安心感が1番。
発売当初から「見える化」ツールを搭載する等、取扱難い無線を身近に感じさせる工夫が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

可もなく不可もなく

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

1台をコントローラとし、複数台に設定を配布して、管理することができる。比較的安定して運用できる点はいい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!