非公開ユーザー
病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
マイクの性能が大変良く使いやすい
電話会議システムで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
【ノイズ対策】
・使っている環境はサーバ室内の雑音の多い部屋、それでもサーバ類のノイズを相手に伝えない性能です。もちろんこちらの会話はしっかり相手に伝わっています。
【会議規模がちょどよい】
・一人参加~5人参加程度でしたら1台のスピーカーフォンで余裕で使えます。
・5人~15人以下まででしたらスピーカーフォンをカスケードして2台で丁度良いです。よく行う会議形式が数名から10名程度ですので大変重宝するサイズの機能。
【操作が簡単】
・単純な操作で、ミュート、ボリュームがつかます。1台ならPCからのUSB給電で問題なく使用ができます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
使っている機種にもよりますが、YVC-330ですと2台まで拡張可能ですが、もう少し拡張できるとより使い勝手が向上します。
また、良いポイントで書いた事と逆になりますが、遠くのノイズは拾いませんが、近くに寄り過ぎると資料をめくる音でも拾ってしまい、気が付かないうちに雑音となっている事があります。「資料を近づけないで参加する」「パソコンを少し離してキーボード操作をする」などルールを決めて使わないとノイズになります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
定例の会議、臨時の会議が全てWEB会議となりました。スピーカーフォンの性能も安定している事からWEB会議を定着する事ができました。
これで音声も伝達、聞こえも悪いとなるとWEB会議全体の評価も下がりますが、スピーカーフォンの使い勝手が大変良く「WEB会議で」という言葉が定着しました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ヤマハ製品でも種類がありますが
個人使用 → YVC-200
個人及び複数メンバーで使用 → YVC-330
15名程度までの会議 → YVC-330×2台
15名以上となると、上位機種というよりも会議室設計から行わないと大変になります。
YVC-200を借りて評価した後にYVC-330を購入しました、使いやすくIT機器に慣れていない現場でも容易に使用する事ができて大変おすすめです。