非公開ユーザー
衣服・繊維|法務・知財・渉外|1000人以上|その他
YVC-1000
電話会議システムで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
・音声
明瞭な音声で遠隔から参加しているような感じがなく、その場にいるような感じで聞くことができるため
より臨場感があり議論も活発に進むように感じます。
音量も大きなかなり大きな会議室で行っても十分で、かつうるさいような感じもなく満足しています。
・自動音声調整機能
自動調整機能がが便利と思います。
手動とどちらが適切に調整できるかはきっちり比較したことはありませんが、満足できるレベルで自動調整が可能です。
もともとのスピーカーの特性かもしれませんが、音声も大き過ぎず小さ過ぎずで調整ができています。
・スピーカーとマイクが独立
スピーカーとマイクが独立していることについて、スピーカーからの声が遠くなり聞こえにくいのではないかと心配
しましたが、プロジェクタやモニターの近くにスピーカーを置くことで遠隔からの参加者が実際に話しているような
感じを受け、臨場感があります。聞こえ方も自然です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・自動音声調整の時間
自動調整機能自体はすぐれていると思うのですが、もう少し短い時間で調整しれもらえるとよいと思います。
最近はリモートが増加したため会議室が埋まることが多く、前の会議との空き時間が少ないため会議のセッティング
時間があまり取れないことが多く、セットしてすぐ会議を始めたい際に(十分に短いのかもしれませんが)、
もう少し短時間で調整ができれば助かります。
また自動調整機能中の調整音がもう少し小さければと感じます。また雑音っぽい調整音ももう少し何とかなれば、、、
人の声(人工音声でも構いません)などで調整してもらえれば一番良いのですが、雑音っぽい音で比較的大きな音が
なりますと、(役員会議などで使用することが多いため静かな環境での調整になり)周囲の迷惑にならないか少し気になって
しまいます。例えば人の声で「テスト中」という感じの調整音であれば周囲に聞こえても調整中ということが
わかるのですが、雑音っぽい音ですと何か変な音がなっていると思われてしまうためです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・大切な会議での使用
役員などトップの集まる会議においては、コロナ禍においてもリモートでの会議は当初抵抗感が大きく、
音声が聞き取りにくいとか、リモートでの参加者との活発な議論になりにくいなどの不満があった
ように思えます。
費用なそれなりにかかりましたが、このシステムを導入して臨場感のある(というよりもその場に
いるような感じで違和感がないといった方がよいかもしれません)リモート会議が可能になり、
不満が解消されているように思えます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
一度使用してみるのが一番と思います。