森本 恭子
(有)菊六書店|書籍・文房具・がん具|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
税理士さんに頼らず、弥生で決算!
会計ソフトで利用
良いポイント
①これまで数年間は、Excelで仕訳をして決算まで進めていましたが、消費税の計算や、財務諸表の作成等、やはりソフトを使うと便利です。
②過去にF〇〇〇〇を使った経験があるのですが、EXCELデータのインポートに少し不満を感じていましたが、弥生はその点がスッキリしています。
③直感的に操作できる感じがあります。たくさんのマニュアルやQ&Aを見なくても操作できます。触っているうちに、アプリの仕組みが分かってきます。怖がらずにどんどん触って行けば分かってきます。
④クラウド型という点もよいです。自宅、モバイル、職場等どこからでもアクセスできるので、隙間時間で作業ができます。
⑤インボイス番号を登録すると、自動的に取引先が反映されて、便利。
改善してほしいポイント
①とあるひと月の仕訳を絞り込んだ場合、画面の一番下に行かないと、次のページに進めません。
画面下部にあるページ番号が画面上部にあると、かなり操作しやすいと思います。
②取引先や補助科目の追加がもう少し、スムーズに進むとよいと思います。
③勘定科目を絞り込みから外したい場合、一番上までスクロールしないと、「未選択」になりません。簡単に「未選択」を選択できるようにしてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
①消費税の計算が楽。間違って、「非課仕入」にしていたり、間違って「課税売上」にしていたりと自分のミスが、確認しやすい。消費税予定納税額が出てくるから、納税を想定してキャッシュを考えられる。
②経費計算や利益構造の説明等、経理に詳しくない従業員に説明するのに便利。仕訳を入力しておけば、あとは弥生がやってくれる。経理担当者だけではなく、その他従業員等への会計知識啓発等にも役立つアイテム。
③決算期の精神的なストレスが激減した。
検討者へお勧めするポイント
①アプリの構造や操作画面等、大変見やすく分かりやすく、導入後の不安をあまり感じませんでした。
②クラウド型なので、場所・端末を選ばず作業できます。
③求人サイトやハローワーク求人票などを見ると、経理求人には「弥生会計」スキルが求められることが多いです。それほど業界ではメジャーな会社・アプリであることが分かります。安心して使えるアプリだお勧めします。